自動ニュース作成G
高齢者施設でクラスター 保健所に相談も医療的支援届かず
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220207/k10013472041000.html
2022-02-08 01:07:12
>施設に医師が常駐していないためPCR検査が行えず、抗原検査のキットも不足している状態だったため保健所にも相談しましたが、医療的な支援を受けることができませんでした。こうした中で発熱で食事や水分が十分に摂取できず、脱水で症状を悪化させる高齢者が相次ぎました。
>それでも入院できたのは3人だけで、90代の男性は搬送先を探す救急車の車内で死亡しました。最初の感染確認から4日後に初めて都から医師が派遣され、利用者の検査をするとともに点滴などの医療処置がなされましたが、その後、さらに1人が亡くなりました。
感染して隔離中のエッセンシャルワーカーは感染した高齢者のケアしてもいいかもしれない…
・高齢者は悪化しやすいからと言って優先的に入院するようでは日本は先がない 病人は平等ではないのか? 若い順にタヒねってか?
・#1 電車で座席に座らせるとか日本は子供に配慮し過ぎだが、医療に関しては平等が行き届いている。貧乏人も最低限の医療が受けられ、平等だからこそ延べの余命を最大化する事ではなく、死亡数を最小にする事を目指しているのだろう。
・うちの県では病床使用率50%前後なのに、妻が陽性で救急搬送された次の日、基礎疾患のある知り合いが夜に8.5度の熱を出したので保健所に連絡したら明日の朝まで様子を見れと言われたそうな、昨日の話で今日入院となったが基準がよくわからん。夜の人手の問題かね。病院からノーが出ているのか保健所のルールがあって一律定めているのか…
・生産性のない各国のお荷物を消してくれるコロナガンバ
・3回目の接種を終えていたかどうか知りたいね。
・一方世田谷は区民に検査キットをバラ巻いた。
・生きた金の使い途を知らない区長のせい
・そうだ!メルカリで買おう!
・#6#8 実際世田谷で配布された検査キットはメルカリに流れてたみたいだしな(https://gnews.jp/20220205_112004の#7)