自動ニュース作成G
【ジャンプ】スーツの規定違反とは? ボディーと一致が原則、体重の変化で誤差が出ることも
https://www.nikkansports.com/olympic/beijing2022/ski_jump/news/202202070001190.html
2022-02-07 22:44:13
>国際スキー連盟(FIS)の規則では「直立姿勢で、スーツ寸法はボディーと一致しなければならず、最大許容差はスーツのあらゆる部分において、ボディーに対しプラス1センチ~3センチ(女子は同2センチ~4センチ)とする」と決められている。シーズン初めに計測し、数値を提出するため、体重の変化などで誤差が出てくるケースはある。そのため「スーツ規定違反」は珍しいことではない。
>ジャンプは浮力を味方につけ、遠くに飛ぶことを目指すスポーツ。スーツには空気を通す透過率についても規定があるが、選手はルールの中でなるべく風を体に受けたいと考える。W杯を転戦する高梨クラスだと、年間約20着を使用し、常にベストの状態のスーツで試合に臨んでいる。
珍しくないとはいえ、高梨選手の他にも他国の選手も何名か失格になっているのって、運営側の確認するタイミング・競技のレギュレーションに問題があるのでは…
・珍しくはないとはいえ、流石に3人目の失格者が出た段階で解説者が「ちょっと見たことがない」言ってたぞ。しかも更に増えて最終的には4人とは…
・オリンピックのことすっかり忘れてたから、ジャンプの漫画でなんかレギュレーションあるのかと……
・欠陥ルールだろ
・ヤンジャンのジャンプのノノノノでもスーツ違反(捏造工作)で勝敗を弄っていてな
・くだらん規定だ
・ノルウェーなんて1回目は全員問題なしが2回目で2人失格になってる。1回目と2回目でスーツ着替えるなんてあるの??
・そんだけ、ダブダブ感もギリギリまでせめてるんちゃうかな
・まー規制しないとスーツがムササビみたいのになるから規定自体は必要なんだが。なんか中国のお国びいきで有力選手潰してる可能性考えちゃうな
・全裸スキージャンプ
・シナだからなぁ。中国人選手以外がみんな失格になって中国が表彰台独占とかでも驚かないかな。怒るけど。
・相当裕福な家庭でないと難しい競技だな…
・#5 くだらないことはないよ。レギュレーションは必要。問題はその判定ラインを人の目に頼っているため、チェックする人間によって誤差が出てしまうこと。
・#12 記録が出たあとで無効になることが問題なのだ。競技前にチェックすれば済むこと
・日本だけの問題じゃないから揉めそう。失格が出たオーストリア、ドイツ、ノルウェー、皆ジャンプ強豪国。特に1回目終了時点で2位だったノルウェー。
・そうきたかー。 汚いチャイナ汚い。
・#13 競技後のチェック自体は珍しいことじゃないよ。チェックに時間がかかるから上位陣だけ検査するとか、ジャンプ待機中にグルの係員が不正器具手渡したりとかいろいろ事情があるから
・#13 それ自体は問題じゃない。なぜなら当事者である選手や団体はそのルールを受け入れているから。不満が多いなら改正を求められているだろう。
・天候が変化すると一大事の競技でモタモタ検査してられないのは分かるけどね。失格が全員女子で偏りがあるのでなんか原因はありそう。
・まあ小林陵侑が個人で金取ったから後はどうでもいいわ。こんな大会絶対揉めるの目に見えていたし。まともに捉える事がバカバカしい。
・開会式も公表の10倍以上金使ったらしいけど褒めてた人たちお元気?東京はコロナ下で開催も危うかったんだよ。
・https://www.tv2.no/a/14553543ノルウェーの記事。やっぱり監督さん抗議する気マンマンだね。機械翻訳がどれくらい正確か分からんが「個人ノーマルヒルと同じスーツだった」「検査時にいつもと違う姿勢をとらされた」「彼らは新しいルールを施行した」
・バッハ「却下」
・これでロシアが銀メダルだとさ。
・http://www.all-nationz.com/archives/1079838928.html外国人「こんなのデタラメだ」高梨沙羅が失格でスキージャンプ団体に波乱
・やりそうだと思ってた事が意外に早く起きた、そんな印象
・やらかしが中国じゃなかった、てのがちょっと面白いな。まぁスキージャンプは前々から日本の邪魔しかしてこなかったからまたやってきたか、てのはあるんだが