自動ニュース作成G
港区立小学校26年ぶり新設 「芝浜小」 都心ならでは校舎高さ55メートル 東京
https://www.yomiuri.co.jp/local/tokyo23/news/20220205-OYTNT50153/
2022-02-07 20:48:04
>地上9階、地下1階建ての校舎は、延べ床面積約1万2000平方メートルを誇り、6階に25メートルの温水プール、7階に体育館、9階に95メートルトラックを備えた屋上校庭が、それぞれ設けられている。
>芝浦地区では相次ぐタワーマンション開発などで子育て世帯の流入が続き、地区唯一の小学校の芝浦小では、児童数がこの10年で2倍以上の1255人に急増。
>校舎の増改築だけでは対応できなくなったため、区は芝浜小の新設を決定。
・20年くらい前のガラケーで撮影したような画質の写真
・児童計約380人って少ないって言えば少ないな。1学年64人弱か。
・落語クラブとかできるんだろうか
・6階にそんな重量物置いて大丈夫なのか。大丈夫なように作っているんだろうけど。
・あの辺は25年後に廃墟になって治安悪化する運命だから。かつての三田のスラムが蘇るのさ。
・#4 逆に、地震の揺れを吸収して共振による倒壊を防いでくれる。
・#5 子供が成人した後の郊外ニュータウンみたいになるの?都心だから違った挙動を示しそうだけど
・家もタワマン 学校もタワスク 田舎の平屋建ての子供たちとは違った進化を辿りそうだな
・温水プールって維持費すごいぞ。
・1年中プールに入れるからよさそう。でもこの階数だとエレベーター激混みだろうな
・何故に高い位置にプールを作るんだろう。デメリットにはならないの?
・#9 近所の小学校も温水プールだが、授業で使われない時間は市の施設として一般開放しているな。「港区民の物」にすれば税金使っても納得されやすい。
・毎日何度も階段をよく使っていたら、田舎の子供より足腰が強くなったりして。
・#11 防火用水。 火災の時、上に貯めてる水を重力で撒水。
・#10 主要教室は4階まで(一般校と同じ) プールは6階なので、2階~最高5階段分。それを運動の一貫として登らせるか、エレベーターを使うか。 屋上(9階校庭)の登り階段は厳しいだろうな。
・子供は体が軽いから階段もすいすい上るよ。先生は絶対に無理w
・流れるプールあったら楽しそう
・#14 タワーリングインフェルノだな。
・#14 マジなのか冗談なのか判断付かない。