自動ニュース作成G
え!? 街の人全員とは話さないの!? 失われたゲームあるある10選
https://www.inside-games.jp/article/2022/02/06/136644.html
2022-02-07 11:17:20
>「リセットを押さずに電源を切った」といえば、どういう意味でしょうか? みなさん分かりますか? 聞いたことぐらいはありますでしょうか。
>今や“リセットボタン”自体が存在しませんから、全く意味が分からないという人もいるかもしれません。
ここは実体験としてある人のほうが多いだろうなあと。
・ああ、今は街の人全員と話さない前提で良いんだな。オープンワールドっぽいゲームが増えてから片っ端から話しかけるのが面倒でRPGというジャンルを避けてた
・SwtichやPS4のコントローラ、充電のために繋いだり外したするのがなんとなく面倒で充電ケーブル接続しっぱなしなのでたまに引っかけてるな……。あとCGになると別人はいまでも全然あるような
・初期ゲームボーイは電池が切れかかると液晶の表示が薄くなっていったんで、いきなりブチではなかったような。
・うちの子、スイッチのメモリカードの事を“カセット”って言ってるけど、何処でそんな単語覚えたんだろう?
・街の人に話しかけても無視されるぼっちRPG
・町の人に話しかけるとすぐに不審者扱いされて通報されるRPG
・#4 うちの子(36)?
・#4が言ったことあるのを覚えてたのでは
・前世って信じますか、私は信じない
・youtubeで誰かが言ってるの聞いたんではないかな?
・学校で友達がそういってたとか。で、その子は親がそう呼んでるからとか。
・基本めんどくさがり用に作って、苦役大好きなユーザー向けには別口でトロフィーを用意しておくという解が発明されるまでは、エンディングが見れないゲームとか普通だったんだよなぁ。あとは金出して攻略本買ってたとか、関東では2、関西では1チャンネルでファミコンやってたなんてのも、今の子は知らんのだろうな。
・#12 大いに知ってる世代だが、今の子がそれを知ってたらなんなの? なる程!時代と共に知る必要無いものを勉強して上から目線で「知らないんだ~」と言うために必須だね。 知らないことが当たり前なのに、ドヤ顔する奴がマジ嫌い
・#13 たまに振り返って自覚的に常識を更新しておかないと、思わぬ所で事故るんだぜ。というか、なんかどっちが「偉い」とかすっごい気にする人が住み着いたみたいだな。
・#4 DS世代は割りとカセットと呼ぶ傾向がある
・#15 DSも15年前で当時中学生だった子がもう30手前…
・3DSも同じ形状だけどそっちはどうなんだろう。自分はカートリッジではなくカードと使い分けていたし、子供は物心ついて割とすぐにスイッチ(あのサイズだとカードとしか言い様がない)が出たので3DSさえレトロハード扱いだし。