Loading
自動ニュース作成G
アメリカでなぜ『人間失格』ブーム? きっかけは伊藤潤二のコミカライズと「文豪ストレイドッグス」
https://www.dailyshincho.jp/article/2022/02061058/?all=1
2022-02-07 08:03:59
> アマゾンUSAの日本文学カテゴリーで現在首位、全書籍中でも200位台につき、約6千件に及ぶレビューの平均評価点数は5点満点中4.8だというからすごい
> この漫画の太宰治はデフォルメされていて、自殺愛好家になっています。アニメで太宰に興味を持つ若者が増え、TikTokでは、話題を共有するためのハッシュタグ#dazaiosamuの付いた動画
◇
が20億回以上も再生されています
文ストは原作で海外作家勢が登場した辺りまでしか読んでないんだが、ああいう作風は日本以外でもアリなんだな。 アニメ・マンガから文学に波及した動きのようなのでジャンル[読み物]で
・MangaOneでも「異世界失格」ってのが始まってるな。心中失敗で異世界に飛ばされていたw
・文豪ストレイドッグス1巻読んだ時、wikiだけで構成されたようなとってつけた設定で萎えて断念した。
・死後70年たってて著作権料いらんから売りやすいってのもあるかも。あとドラッグ依存の切実さが、現代日本よりむしろアメリカに刺さるとか。それにしても、小畑健の表紙で売れるとか、文豪いじりアニメで売れるとか、太宰治も大変だな。次はFGOに登場した時かな。
・あなたの苦悩なんて僕に言わせりゃ器械体操すれば治っちまう→介錯付き切腹。
・fgoというかfateは西洋史における近代あたりまでの偉人しか基本扱わないから太宰治の実装はないだろうな。SNSで有名人が亡くなると「fgoに実装」とか不謹慎の極みのよう書き込みをする人がいるけど、まぁニワカよね
・教師やってる知り合いが、「先生用の『よくできました』系統のスタンプで、『文豪スタンプ』っていうのがあったから買ったんだけど、ダメな時に太宰治が『失格!』って言ってるスタンプ押そうとしたけど、『でも太宰治の失格って人間失格でしょ。レポートの出来が悪いくらいで人間失格ってのも……』と思って押せなかった」と言ってた
・仕掛け人はニンマリだな。編集者冥利に尽きる #3 それで、伊藤潤二のを出したんだろうね。終戦前後の作品は、これから動きありそう。規模は大きくないがS20年代のカストリ雑誌が漁られてる
・#5 なお日本の偉人に関しては江戸時代あたりの人まで出演する模様。日本史だと近世って扱いになるんだったか
・fgoに実装されてる偉人は1901年生まれのとかいるから、もっと世界的な知名度上がればワンチャンあるんじゃね。大宰も1910年生まれぐらいやろ。
・ドリフターズではいけるかもよ。なお
・夏目漱石だそう
・夏目漱石は『こころ』をBL小説として捉える見方がでてきて面白い状況。
・男2人の会話が多いものは全てBL。
・海外「ひどく共感してしまった!」海外で人気沸騰中の太宰治『人間失格』に対する海外の反応http://sow.blog.jp/archives/1079407333.html
・#14 伊藤潤二への高評価が先にあって、そこから太宰なのか。日本人からするとポロロッカ現象