自動ニュース作成G
コロナウイルスの“未確認変異”4種類以上発見 NYの下水から
https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000243984.html
2022-02-06 19:08:53
>未確認の変異の跡がどこから来たものかについては、検査を受けてない患者、検査の対象でない胃腸などの組織、長期的に入院している重症患者のほかに
>ネズミや犬など動物由来の可能性もあるとしています。
ちーん。
・#0 別に変異自体は常に起こってることやし、何も珍しいことではない。
・流行しなかったものを含めたら無数に変異株あるだろうな
・もう、コロナ利権て確立してるんやろうなあ
・変異しやすいから出来る限りの移さないようにしないと行けないんだが症状が軽いからインフルと同じ扱いで良いじゃんって簡単に声が出ているのが怖い。
・#4 何故だか変異を繰り返すと弱毒化すると信じ込んでる人も居るしね。
・やね。今まで、変異種出やすくて症状が軽く、今後も同様に出やすいし症状は基本軽いから、インフルよりも軽い扱いじゃなきゃ困るのよ。コスト的に低リスクでも高頻度現れるものに、インフル程度のコストをかけてたら成り立たなくなる。
・#5 弱毒化したら広まりやすいってのはあるから、ホントは因果関係が逆なんだけどね。
・ここから満を持して強毒な株が蔓延することはないの?
・#8 潜伏期間が長いのに、潜伏期間中も感染力持ってるとかいう特異な変異をしたら、今から強毒株が蔓延することはあり得る。
・#8 あるよ。強毒化すると感染者がすぐに死んだり寝込んで動けなくなるから感染が広まりにくいってだけで、変異そのものはランダムなんだから。
・37度台の軽症治癒でも重篤な後遺症がでることあるからインフルと同じにはできないと思うhttps://news.yahoo.co.jp/byline/ishidamasahiko/20220202-00280161
・2019までコロナウイルスなんて放置されててかかり放題だったわけだが強毒株がホイホイ出てきたかというと現実にはたまに出てはすぐに消えていった
・#12 2019年以前のコロナウイルスは別株ではなく別種ですよ。例えば、同じネコ科でも、猫とライオンぐらい違うように。
・#13 猫でもライオンでも「変異」という意味では変わらないじゃん、たとえ下手糞か
・「変異」の話題なんだから「同じ変異」である事は正しく、そこでの「強毒株」の話をしているから、強さを例えたのでは?
・#14 猫からライオンとか、その逆の変異が起こるとでも?例えるなら、変異ってアルビノが生まれたとかオッドアイが生まれたとかそういう現象ですよ。
・イエネコはネコ科ネコ属だけどライオンはネコ科ヒョウ属。コロナウイルスとcovid19にそこまでの違いあったっけ?
・#16 コロナウイルスはどの種でも頻繁に変異するが、ネコ科の動物はどの種でもそうそう変異しないに決まってるだろ
・#15 covid-19という種の「毒性」は、致死率0.6%と言ってた初期と比べて現在0.006%(沖縄県調べ)という現状を見ればライオンが猫になってる。
・#17 コロナウイルスってのは科の分類。新型コロナは、コロナウイルス科コロナウイルス亜科ベータコロナウイルス属SARS-CoV-2。同じベータコロナウイルス属には、SARSとかMERSがいる。#12が想定してるこれまで放置されてきたコロナウイルスってのは、たぶん風邪の原因のものだと思うが、それは大体アルファコロナウイルス属。
・#19 ある世代のライオンが闘争本能を失った位にしかなってないとおもぞ。そして次の世代では凶悪な闘争本能持つ可能性があると言いう。
・#20 https://www.niid.go.jp/niid/ja/kansennohanashi/9303-coronavirus.html 国立感染症研究所が人に日常的に感染するコロナウイルスとして挙げてる4種のうちHCoV-OC43、HCoV-HKU1の二種がベータコロナウイルスだぞ。
・#22 それがどうかしたの?同じ「属」に所属していようが、「種」が異なるよ。変異と呼ばれてるのは、その下の「株」。ウイルスの分類は上位から、目/科/亜科/属/種/株。
・#23 >それは大体アルファコロナウイルス属。 というのが間違いだと指摘してるんだけど、あなた単に人を罵倒したいマンなの?
・#24 全部がアルファコロナウイルス属とは言ってないよ。コロナ以外にライノウイルスとかも風邪の原因だし。
・#25 風邪全体に話を広げると余計に「大体」が大嘘になってしまうわけですが……
・#26 君の言う「2019までコロナウイルスなんて放置されててかかり放題だった」ってコロナウイルスのうちの風邪の原因ウイルスの話じゃないの?2019までのコロナウイルスでもSARSやMERSはかかり放題じゃなかったし。
・#9 #10 ありがとう。やっぱり安易に風邪扱いにするのはまずそうなんだね。
・#27 それはそうよ。で、その質問の意図が分からんが風邪全体でも風邪コロナに絞っても「大体アルファコロナウイルス属」というのが違うだろって言ってるんだけど。
・4種のうちの半分の2種がアルファコロナウイルス属ってのを「大体」と表現したのが、君にとってどうしても許せないことであれば、非常に申し訳ないことをしたと反省するよ。
・#18 話についていけていないが、致死率については治療法の確立や医療制度の話やワクチンや皆の態度(距離を取るとか)の違い等も含むからウィルスの変異の比較にはならないだろう。#30何で一々人身攻撃するんだよ。
・iPhoneだっけ? >ちーん
・今までいたコロナウィルスも、時々猫の爪が長くなったり力が強くなったりしたのもいた(mersやsars)けど、普遍的だったし統計取ってないから今迄放置されてた副作用も同様に存在してた。今回、たまたまベンガル種の更に爪が長くて筋力増強されてたのが作られて、バイアスかかって今迄いた他レベルのものも大きく取り沙汰されるようになった。
・今、爪がちょっと出てるだけで大騒ぎしてるけど、今後も同じ飼い方でゆくなら爪が出てる位で重騎兵用意してたら経済死ぬよ、なだけ。トラが出たら即座に社会的に対応出来る整備にして、さっさと元に戻すべき。因みに家猫かトラになるかどうかは種族に依るし、それも運。
・コレだけ気軽に変異するウイルスを『新型!』とか言って騒ぎ立て、人類史上過去に例がない程の対策をして経済を破壊。専門家は無能なので、言論統制すべき。
・Covid19とそれのデルタ株はまだ不明だったし、緊急事態対策は悪くなかったよ。どんな時も生物的弱者から被害を受けるのだから、子供妊婦を守る為にも対策は必要。
・#35 スペイン風邪の時もかなり厳しい対策してたんじゃないでしょうか。コレラやペストはもっと厳しい対策してたと思うよ。対策が緩いから、長引いてる気がする。
・変異が起きたら起きたで情報は知らせてくれないと困る。報告する専門家を言論統制しろとかそっちのほうが怖いわ。どうせ大変なことになったら何故知らせなかったんだと文句言うくせに
・オミクロン株(が支配的な状況)に限って5類、変異株が出てきたらその特性に応じて対応は変える、と機動的に変えられれば良いんだけどね。まぁそこまで機敏な対応を政府に求めるのも酷な話か…。
・#35 デルタ以前だって欧米では相当死者出たろう。少なくとも今まで何もしていなければどれだけの被害になったかと。何も起きていない自分の周囲だけを見ていて、見えていない所で他人がどれだけ大変な思いをしていたのか気づいていないだけだろう。