自動ニュース作成G
もはや電車と気動車の差はなく、経営効率化を睨み電化廃止が進む=土屋武之
https://weekly-economist.mainichi.jp/articles/20220201/se1/00m/020/043000c
2022-02-06 09:24:14
>しかし、すでに電化されているローカル線において、鉄道会社側は今後、費用対効果の面から電化廃止、電気式気動車などの投入を個別に検討していくだろう。
>地元も、技術的な発展を考えずして、電化区間、電車が優れており、非電化区間、気動車が劣っていると見なすことはできまい。
>電化非電化を問題にするのは、もはやナンセンスと言っていい時代になっているのだ。
・関連https://gnews.jp/20170224_135746 https://gnews.jp/20180127_150236 https://gnews.jp/20190317_142423 https://gnews.jp/20210811_210119 https://gnews.jp/20170925_211743
・違いを理解できるのはキモヲタだけ。一般人は全員「電車」
・地方だとさらに区別せずに全部「きしゃ」で済ます。
・気動電車。
・#2 そう言う事を言い出す時点でキモオタだよ。ああ、キモヲタか。
・いちいち「ヲタ」に「キモ」をつけていないと自分を保てないの!
・銚子「新車両入れる余裕があるとこばかりだと思うなよ」
・気動車って初耳。誤字だと思った。
・銚子こいてんじゃねえよ
・でんちゃ好きのキモヲタが何か言ってらぁ~
・自動車がEV化しているのと真逆行ってんの面白いな。
・#11 電気式気動車だから車だとシリーズHVかな。真逆と言うほどではないかな。
・昔から電気式ディーゼル車はあったんだから架線ではなくバッテリーに回生すればそれはシリーズ式ハイブリッドだろ
・#11 バッテリーで非電化区間も走行できる電車が出てきたりとか、過去より進化してると思うよ
・そういえば車はEVじゃない日本車は穢多非人扱いしておきながら、列車は日立の気動車買ってたりするから笑えるよな。本当にトヨタ潰したかっただけなんだろと。
・降雪地の非幹線はもうこれでいいんじゃね
・会津若松のライブカメラが楽しくなる
・喜多方-会津若松間の非電化で、こうなると喜多方が孤立する感はある。ラーメンやら旧客が残った日中線で思い出ある場所なんで、反対する気持ちも分かる
・#17 駅のなら終了したよ