自動ニュース作成G
救急車のAEDバッテリー切れ 70代女性、搬送先で死亡 成田
https://digital.asahi.com/articles/ASQ247509Q24UTIL05B.html
2022-02-05 00:39:09
>同本部の発表によると、4日午後1時20分ごろ、女性の具合が悪く、手のひらから出血していると、近くの住民から119番通報があった。救急隊が女性宅に到着した時、女性に意識はあったが、心肺停止状態となったため救急車のAEDを使おうとしたものの作動しなかったという。
>同本部はバッテリー切れについて「AEDの日常点検を怠ったため」と説明。「このような事案を二度と発生させないよう再発防止の徹底を図り、市民の信頼回復に努めてまいります」とのコメントを出した。
・関連で。 https://gnews.jp/20220202_112811
・救急車内のはダメでも、1分も走れば民間のAED設置場所あるでしょ。 病院へ向かった方が早かったのかな
・今まで無かったとする方が不自然だ。車のバッテリーからや家庭のコンセントからも出来るようにしておくべき。故障もあるから別の方法もできるようフェールセーフも取り入れた方が良いな。
・#3 ホントそれだな>車のバッテリーからや家庭のコンセントからも出来るように
・救急隊のすることだから正しいのだとは思うけど、AEDが必要な場面って心室細動を起こしている時でしょ? どういう状態だったか分からないけど、手のひらから出血とか、それが必要な場面だったとは思えないな。まぁ、バッテリー切れは問題だけど。
・#5 手の怪我は副次的なものでは>心肺停止状態となったため
・ちょっとググったけどAEDの電圧は1,200~2,000V程度、電流は30~50A程度らしいので、車や家庭の電源を使おうとすると、専用の物を作らないとダメなんじゃないのかな。
・電力消費半端ないな…