自動ニュース作成G
余分なネジ混入で発煙の可能性。NECが「Chromebook Y2」や「LAVIE N11」など124万台を自主点検
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1385940.html
2022-02-04 18:01:40
>NECが自治体や教育機関向けに販売したChromebook Y2の一部において、製造工程の不備により余分なネジがバッテリの下に混入したことが判明。
>この不具合に起因し、端末の落下による強い衝撃が加わったことで、そのネジがバッテリを破損させ、発煙/熱損に至った事案が1件確認された。
どうしたらそんなことに。
・組立時にたまたま一台だけ手が滑ったせいで全ロット回収とか?
・「販売した」としか書いてないって事は、おそらくレノボが製造したモデルなんだろうな。
・自主点検を名目にした新規営業だろ。モノがなくてもサポート案件の商品つくれる
・これを機会に分解しやすいノート売ってくれたら、見直すよ。thinkpadはそういう思想だった
・名前とポッチぐらいしか残ってないようなもんに期待することではないと思うが。
・#5 詳細な分解マニュアルが公開されてるのよ。それでオクでパーツが取引されてる。教育用ならこの辺も含めてっていう考えもあると思う
・#4-6 thinkpadのマニュアルは凄いよね。俺はNECブランドの兄弟機のタブレットPC使ってたけど羨ましかったわ。兄弟機といえどもメンテナンス性:改造のしやすさはずいぶん違ってたんだよね。ファームウエアで制限してるのか、同じ保守部品が使えなかった。
・#7 NECも98時代のマニュアルはすごいんよ。ハードを直接制御する時に参照したもの。Iwindowsが出てきてもFA分野で長く使われたのはこの頃に作られたソフトで動いてたからと推測
・Thinkpadは凄い反面、だからビジネス失敗したんだろうなとも思う。山ほど市場にあるリース品の中古と自社の新品が食い合うのってメーカーの地獄。