Loading
自動ニュース作成G
爆速ネット通信を人工衛星経由で地球上どこでも可能にする「StarlinkPremium」をイーロン・マスクが発表、ダウンロード速度最大500Mbps・アップロード速度最大250Mbps
https://gigazine.net/news/20220203-spacex-starlink-premium/
2022-02-04 15:28:29
>「プレミアム」とつくだけあって価格も標準のサービスより高くなり、保証金が500ドル(約5万7000円)で、アンテナ代とルーター代が2500ドル(約28万6000円)、さらに月額費用が500ドル必要ですが、標準サービスの提供対象が特定の住所に制限されていたのに対して、どこからでも接続が可能だとのことです。
どこからでもってのはいいがさすがに高いな
・南極観測隊がKBオーダーのめっちゃ遅い衛星回線通信しか使えてなかったので、そういう用途じゃないかな。
・それこそケーブル通せない離島とかに別荘持つようなプレミアムな人向けのサービスだろうしな。
・昔MegaWaveを利用してたことあったけど速度が段違いだなぁ。気になるのは天候でどれぐらいの幅で速度が変化するんかね。
・遅延20ms-40msなのか。意外と地表と人工衛星って近いんだな。
・地下でも繋がるかな?
・#4 地球の裏側よりラグが短いんだなhttps://togetter.com/li/1099473
・人工衛星は2フレだから、ブラジルに発生勝ちするな
・#5 地球"上"って言ってんだろ。地下でも地上に置いたアンテナからコードを地下へつなげりゃ行けるだろうが
・船とか 飛行機に搭載出来たら安いのでは。
・トンガにあると役立った気がする
・これ使った場合って中国の情報封鎖越えられるんだろうか
・アンテナは、従来型の2倍の面積っていうから、かなりの大きさになるね。
・所々だけでも導入しておけば災害に強い国土を作れそうだ。
・MegaWave <日本にもあったね。あれどうなったんだっけ?
・人工衛星経由で地球上どこでも <イリジウム計画の焼き直し、それやってモトローラ帝国は崩壊しました。
・気象衛星に干渉してカメラの解像度を下げるんじゃなかったっけ
・水中での受診は可能なのか。