自動ニュース作成G
沖縄県警「警察官をかばうつもりは全くない」 高校生失明で初のコメント 署への投石も捜査
https://news.yahoo.co.jp/articles/f1ff60341eb5f93ec2ea327be607a7f9651ddbc7
2022-02-04 11:37:04
>入院中の高校生の母親は県警の対応に「なぜ初動捜査の段階で重大事案として受け止めなかったのか。抗議がなければ、報道がなければ、単なる事故として処理されていたのではないか」と疑義を呈した。「私たちは(高校生が訴えるように)『警察官に殴られたのではないか』と一貫して主張していて、それは変わらない」とも話した。
>県警によると事案発生は1月27日午前1時15分ごろ。住宅街の路地を徒歩で巡回していた男性警察官が、対向から来たバイクの運転手に職務質問しようと両手を上げて停止を求めたという。バイクが止まらなかったため、警棒を持った状態で手を伸ばし、バイクを制止しようとして強くぶつかったと説明する。警察官は県警の調査に「一瞬のことでどこが高校生に当たったのか分からない」と話しており、相手にけがをさせた認識はなかったという。接触後、巡回業務に戻り、同僚にも伝えていなかった。
・関連https://gnews.jp/20220128_142144 https://gnews.jp/20220203_101439
・結局止まらなかったんだろ。仮に警官に殺意があったとしても走り去ったなら大した事になったとは考えないだろうし、うしろめたくないならそんな事になってなお走り続けないのでは?変な所が問題になっているな。
・警官が、被傷害事件としてさっさと提出してれば話は拗れなかったのに。
・バイク乗り。制止されてなお突っ込んで行くのは殺人未遂だと思う。
・捕まったらまずいと思ったから怪我しても逃げたんじゃないの? 素直に降りて対応しなかった時点で盗っ人猛々しいとしか思えんな。
・https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/903597 >高校生は周囲に「急に警察官が現れ、停止は求められていない」と話している
・しかもその後、事故って目を負傷したって報告をしてることを考えたら警察官の制止を振り切って逃げたことを隠したかったからとしか思えないんだよな。軽傷だったらそのまま隠し通してただろ
・そりゃバイク窃盗して逃げてたんだから止まるわけない
・相手がいきなり暴力的に制圧しようとしてきてるのに対して、素直に降りて対応できる胆力持ってる人とか尊敬するわ。
・「バイクを制止しようとして強くぶつかったと説明する。」でも、バイクには傷はつかず。不思議なぶつかり方してるんだね。
・ジェットやフルフェイスのヘルメットかぶってたならこういう傷にはならないような。やっぱハーフは危ないな。
・前に出て制止ぐらいじゃバイクは止まらないだろうからって乗ってる人をバイクから落とそうとしたんではないかなぁ。
・何にしろ路上にいた人間と接触して去ったなら轢き逃げなんじゃね。
・単に公務執行妨害と轢き逃げだよね
・「接触後、巡回業務に戻り、同僚にも伝えていなかった。」も道路交通法72条1項違反ですよね。
・#15 通報義務があるのは『当該交通事故に係る車両等の運転者その他の乗務員』じゃないっけ?
・「車両等」だから、車両以外も含む。
・#11 俺はノーヘルだったんじゃねーかと思ってる
・>県警によると1月27日未明、巡査が沖縄市内で暴走族の警戒に当たっていた際、ヘルメットをかぶりバイクに乗った高校生を発見。職務質問のため警棒を持ってバイクを制止しようとしたが、止まらずに接触した。https://news.yahoo.co.jp/articles/d9d8ab36ddf4647ce508757856bfa282cfe39e65
・まあ2人ともヘルメット被ってたかは不明だけど
・#15・17 轢かれた方に義務はねーよ。その「等」は、車両ではないものを運転して轢く場合を想定して入ってる文章だ。「運転者その他の乗務員」なんだから。まあ大抵考え得られるものは車両に定義してあるけどな。馬とか。
・#21 相手にケガさせてるんだから、警察が加害者側でしょ。
・#22 法の不備と指摘するのはいいけど、たとえ加害者だろうが交通事故について歩行者の通報義務はない。警察の内規は知らない
・#23 https://oshiete.goo.ne.jp/qa/9411793.html >この状況において歩行者は、警察から通報義務違反と信号無視で罰則を言い渡されました。
・tpzokc 道路交通法72条1項の解釈をなかったことにする そういうとこだぞ 今後もそうしていくんだろう
・#25 無かったことにしてないよ。「車両等」だから、車両以外も含む。実際歩行者も通報義務違反で罰則受ける。その解釈が間違ってるというなら、裁判所で訴えてください。
・#24 弁護士監修の解説サイト>歩行者は「車両」ではないので、道路交通法によって警察を呼ぶ義務はありません。その場合でも、実況見分調書や交通事故証明書のことを考えると、警察を呼んでおくべきといえます。加害者が警察を呼ばないなら、自分から積極的に110番通報しましょう。https://kou2-jiko.com/6452/
・#26歩行者は車両でも運転者でも乗務員でもないので道路交通法72条1項違反ではありません。/#27かぶったw
・残念ながら、実際罰則受けてる人がいるんだから。自分が罰則受けたときには、頑張って警官にそう反論してみてくださいね。道交法に関して警察が下した罰則を、解釈の問題だとして覆せた例は過去にもないと思うけど。
・#29 実際に歩行者で通報義務違反の罰則受けた人本当にいるの?かなり探したけど1件も見つけられない
・#24それ、ベストアンサーで「青信号点滅時(黄色)は、止まれですからね。」て言われてるやん。まず歩行者が違反してんだよ
・#31 歩行者が違反してたら、歩行者にも報告義務があるというわけだ。
・#32 そりゃそうだ。そして一応言っておくが、「道路交通法のもと交通整理をしている警察官」は、歩行者じゃないし、違反もしてないからな?当たり前だけど。
・#32 歩行者には通報義務は無いよ。加害者被害者問わず、通報義務があるのは車やバイク、自転車等の車両だけ。「交通事故 通報義務」で調べてみて
・#34 通報義務はないけど、通報しなきゃ通報義務違反で罰則を言い渡されるってこと?
・前にも、信号無視した歩行者が加害者で、被害者側のバイクの運転手が死亡した事故とかあったけど、車両側の人が物理的に通報できないこともあるしね。歩行者にも、通報義務違反を課せられなきゃ、隠蔽できちゃうしね。
・#35 お前が言ってるのは#24の引用例だろ?そこに「回答 (4件)」あるんだから、それ読んでからで頼む、マジで。
・#37 読んだら、「人身にするなら貴方を被疑者として信号無視と通報義務違反で立件し、数日勾留することになる」って警察の発言がなかったことになるんですか?俺じゃなく、警察にあなたの解釈を伝えないと意味ないですよ。
・#38 正直24のリンク先は書いてることにおかしいところがたくさんあって、うそ臭さしか感じない。おそらく釣りと思うんだけど、万が一事実ならマスコミに持ち込んだ方がいいレベル
・頑なに取り調べ室録画やウェアラブルカメラを拒否する警察の落ち度。
・#38 この質問者、接触事故がなくても違反は確定なんですが。この時点で報告義務あるの。そしてそれは道路交通法72条1じゃない。
・特殊な一例に固執するのは賢いとは言えないぞ
・てか、接触事故の調書を書くのにその発端となるお前の信号無視違反の立件が要るからな!てだけじゃん。
・警官のバイクの止め方。(※沖縄の件ではありません) https://www.youtube.com/watch?v=DjUXZ3HiZpM こういう止め方してたら、「一瞬のことでどこが高校生に当たったのか分からない」ってなるのもわかる。
・#41 つまり、道交法72条とは別の法律で、歩行者の通報義務を定めてるんですね。歩行者に通報義務違反が課せられることがあり得ることが分かれば、それが特殊な例だろうが、違反が確定なんだろうが、今の論点からしてどうでもいい話ですよね。
・特殊な例だけ通報義務がある。なぜなら通報義務がある特殊な例だから。
・自転車と歩行者の衝突が通報義務がある特殊な例なら、ほぼすべての事例が特殊な事例になるんじゃないの?この事例のどういった点が特殊な点なの?
・歩行者の交通違反が発端。
・#48 歩行者の信号無視なんて非常にありきたりな事象なのにそれが特殊な事例?チャリも信号無視なのに、どちらが発端とか何で決まるの?発端が歩行者側なら、歩行者側にも報告義務が発生するの?
・#48 赤信号無視の自転車に跳ねられたのに?
・#49 信号無視自体はありれてるけど普通はそれで事故にもならないから。このケースが特殊なのは、それが原因で事故っちゃった訳だから、それの調書まとめようとしたらその発端がこいつの交通違反じゃねーかって事。つまり「人身として立件する」ためにはその原因となる交通違反を事実として認めないといけなくて、この部分に報告義務があるってこと。
・多分だけどこの質問者、保険か何かの理由でこの事故を物損じゃなくて人身ってことにしたくて(そして自分が被害者ってことにしたくて)ごり押してんじゃないかな。でも実際は自分に瑕疵があってそうはいかなくてゴネてると。この時点で特殊というか異常なので、これを歩行者一般の話に適用できると思うのは無理がある。
・#51 信号無視での接触事故なんてありふれてるよ。報告されてないだけで。通常の事故でも人身として立件してもらわなきゃ困るわけで、つまり通常の事故からして報告義務があるってわけでしょ。どこにも特殊性ないよ。