自動ニュース作成G
歴史重ねた「不動さん」のコケ、はがされる 「きれいにしたかった」
https://www.asahi.com/articles/ASQ2377HBQ23PTIL02P.html
2022-02-04 09:00:34
>大阪・ミナミの繁華街にあり、「水かけ不動さん」で知られる法善寺(大阪市中央区)で、お参りする人らが長年にわたって水をかけ、生え育っていた石像のコケがはがされたことがわかった。寺側は「心が痛む」とため息をつく。
>はがした人物は警察を通じて寺に謝罪し、「少しコケがはがれていたのできれいにしようと思った」と説明したという。
・石碑を塗装したひと思い出した
・苔生してるのが我慢できないヒトは少なからず居そうだからなぁ。
・動機が微妙に違う様な。 >28日夜に寺を訪れた男性が「みすぼらしかったので、きれいにしてあげたかった」と自らの行為を認めた https://www.yomiuri.co.jp/national/20220203-OYT1T50297/
・#3 ここに投稿するタイトル改変作と同じで、マスゴミは自分のいいように改変したろ精神
・盗難のたぐいなんじゃhttps://www2.ctv.co.jp/news/2019/06/20/55152/index.html
・熊野古道脇の大岩のコケが盗まれたの思い出したわ
・#3 「苔が少し剥がれてた」も「みすぼらしかった」も理由としてはそんなに変わらないかな
・お土産に苔を売ればいいのに
・手入れで苔剥がしちゃうのはあるある失敗談
・ババアが畑の草を全部むしってるので、よくみたら生えたばかりの作物の芽だったとかもよくある
・東大寺の大仏も元は金ピカだったしこの仏像も元は苔が生えていない状態が正常だったんだろう。