自動ニュース作成G
小学館・集英社が「アニメの無断投稿を簡単に削除する方法」を見つけ外国人発狂→「タダで宣伝してやってるのに裏切りだ」
http://yurukuyaru.com/archives/87699154.html
2022-02-03 22:06:34
>Suede氏はこれまで『ポケモン』のパロディやレビュー動画をYouTubeに投稿。しかしこのほど小学館集英社プロダクションに著作権侵害を訴えられ動画が全削除されたのだが、その経緯/手法が「恐ろしいもの」だとしてSNSで情報共有している。
>Suede氏によれば、IP所有者はYouTubeの著作権管理システムを使わず、日本の裁判所で民事手続を行い、その資料をYouTubeに提供するだけで良いのだと言う。
>訴訟に持ち込まれた段階でYouTubeは動画を即刻削除せざるを得ず、投稿者による異議申立も受付しないそうだ。残された解決策は、代理人を立てるなどして日本の法廷で戦う他ない。
・関連?https://gnews.jp/20220129_043110 https://gnews.jp/20220110_012903
・ニコニコでアイマス消された時も似たような言葉聞いたな
・すごいコメあるな。→“ クリエイターを何だと思ってるんだろうね”
・無断でアップロードされて何の収益にもなっていないコンテンツなんか、海外で宣伝されても迷惑なだけ
・Youtubeも変なチャンネルの売り上げを無かったことにできるので美味しいかも。
・盗人たけだけしいとはこのことである
・これで小学館が野良Youtuberを管理する団体を作れば色々捗るかと
・パロディ法もフェアユースも無い日本もアレだけど、おまえらんとこのディズニーも大概だかんな?
・今までYouTubeという曖昧模糊な壁で守られてた奴らがしっぺ返し喰らった形だな。 >法廷手続きはすべて日本語で進められるため、外国人にとってはハードルが高い。
・初期放置して散々利用した後、最終的に消去は基本。
・Suede氏は同じ事をディズニーのコンテンツでやり通したらそれを言う資格があると思う。
・つうか、リージョンロックすりゃ問題ないんだよ。米国内での活用ならフェアユースで済むんだし
・#11 ディズニーもフェアユースはオッケーだよ。そこらへんは区別があって、利益に使うものが許されん、無利益ならOKって感じ
・「俺たちが口コミで広めてやってるから今の日本アニメの繁栄がある」そういう認識なのか・・・
・犯罪者の言い訳はどこも同じなんだなあ
・動画の作成には金も時間も掛かっているから気持ちは判るが、他人のフンドシだろう。
・公式配信で見れ