自動ニュース作成G
チームCATs(三浦瑠麗、北村慎也、阿部博史)「グラフで見る進次郎構文」を開発 【ピーク揃え芸人】
https://togetter.com/li/1838821
2022-02-03 01:39:30
>2022年2月1日の東京都の感染予測更新です。 7日間移動平均でのピークアウトは変わらず2/1~9。同移動平均のピークは17,100~19,900人です。上昇速度の減速が14日間続いており、「上昇終盤」です。
>接触機会の低下を示すSNSなどの行動変容インジケーターが第五波の宣言時と同水準になっています。
山猫総合研究所の予測
◇
より
・#0 三浦氏のは文意からすればコロナの言い間違いだろう。期間による規則性があるのかは知らんが。
・年末年始後に増えて2月中旬にピーク、ようやく収まったと思ったらゴールデンウィークが終わったらまた再流行。それが収まったら夏休みと盆休み終了後に再流行。それが収まったらまた年末年始で以下ループ。休みで人が動けば流行するよっていう当たり前の結果。オミクロン株になって潜伏期間が短くなったので多少周期は短くなったみたいだけど。
・#1 こんな手の込んだアニメーションまで作ってるのに言い間違いな訳ないじゃんhttps://twitter.com/lullymiura/status/1488038318566748161
・#3 このグラフはオミクロンではなくコロナじゃないの?過去から推論出来るとの主張に見えるが。
・三浦瑠麗は偶然ヒラリー・トランプでトランプ勝利当てただけなのに「国際政治学者」名乗って喰っていける厚顔無恥さは凄い。木村太郎も同じようなもんだが、それ以降は一向に言う事が当たらないな。
・#5 朝ナマなんかでは唯一論拠を示して話していると思うが。予想屋ではないんで当てる事よりその時点で一番あり得ると思わせる話をするのが議論だろう。後から当たったと分かった所でその時点で皆が納得出来なきゃ当てた所で預言者か占いだ。
・#4 だから違うって。山猫総合研究所のPR記事からリンクされてる日経新聞の記事にも第6波のオミクロン株と書いてるでしょhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA277W40X20C22A1000000/
・#7 タイトルに「コロナで民間試算」とあるが。会員じゃないから「第6波のオミクロン株」の部分が読めないんで貴方の主張も分からん。貴方も同じ表現では?オミクロンでの第6波ではないだろう。逆にそれを問題にしているなら「(コロナでの)第6波のオミクロン」との意味では?
・#8 無料部分の冒頭に書いてるよ>『民間の研究者やシンクタンクによる新型コロナウイルスの変異型「オミクロン型」に関する分析や試算が公表され、コロナ対策の見直しを促している』 言い間違い説、いい加減諦めたら?
・#9 コロナの過去の動向からのオミクロンの予測だろ。「オミクロンって報告されたのがちょうど2か月半くらい前だから、ピークアウトした国だけ集めたら3か月以上かかってる国はまだないでしょうね」「世界でオミクロンが見つかって2ヶ月だし、ピークアウトした国だけ選んでピークを真ん中に持ってきたらそりゃそうなるやろだし」等に対するものだ。
・#10 これが言い間違いに見えるの?デルタ株のことも持ち出してるのに?>オミクロン感染のピークアウトを観測している国は、感染対策の差を問わず、世界各国とも流行開始から収束までほぼ3か月を要しているようです。感染のピークを合わせ、正則化したもの。デルタ株の流行から切れ目なくオミクロン流行を経験している国を別にすればパターンが見えてきますね
・#11 話している内容が違うんだよ。オミクロンの話題な事は理解している。別にオミクロンだってコロナの一種な訳で。貴方が違うものについて「コロナではなくオミクロンだ!」と言うのは勝手だが、俺の趣旨とは全く関係無い。批判は俺が書いた内容についてにしてくれ。
・「言い間違い」が何についてかはその次の文から類推して欲しいな。次は「期間による規則性」の話で、主張の論拠についての話だ。俺とすれば彼女への批判のメインが#10みたいなものだとの認識だったので。
・#12 別に批判なんかしてないよ。お互いの認識の違いなんてどうでもいい。『コロナの言い間違い』という客観的事実を示してくれと言っている
・#13 『このグラフはオミクロンではなくコロナじゃないの』散々説明したけど違います。オミクロン株に限定したグラフです。
・#2 その理論だと、昨年と今年で1か月くらい後にピークがズレてる理由が説明つかないんだよなぁ