自動ニュース作成G
女の子を夢中にさせた『ぷよぷよ』を作った仁井谷さん、年商70億円からの転落「夢は『ぷよぷよランド』だった」
https://fumufumunews.jp/articles/-/22324
2022-02-02 20:26:31
>上場を狙っていたそうで、「そのためには自社株を増やさなきゃいけないから、現金で株をどんどん買わなきゃいけない。自分の給料は普通の人の年収並み。とにかく株と人を増やすことばかり考えていた」とにもかくにも上場を信じて突っ走っていたけれど、当然ながらそれには下心も夢もでっかくあった。「上場したら、ひょっとすると数百億円もの収入があるかもしれないから、それを財源にして、ディズニーとか大好きだから『ぷよぷよランド』を作ろうかなと思って。図面も作ってたんですけどね。そのためにも人が必要だから。それで人を雇い過ぎちゃったのが……。従業員数はその頃マックスで400人ですよね。反省してる」
ぷよまんは買ったことがある。まあもみじまんじゅうなわけだが。 後編
◇
『ぷよぷよ』の成功から裸一貫となり『にょきにょき』でまた借金、ゲーム制作者・仁井谷さんが目指す大逆転劇
・ゲーセンで普通に女子を見るようになったのが、これかな。当時の彼女がそうだったんで印象に残ってる。もう一つはダンスゲームで一心不乱に踏み倒すOL。
・俺が入った会社がこれまでに二つ倒産してて、社長が音信不通になったり妻子いるのにマンション手放して小さいアパートに移ったりしてるのを見てるんで、失敗した社長の話は身につまされるなぁ
・地方成金あるある話
・女の子が主役のシューティングはおそらくはアレスの翼が初(86)、或いはツインビー(85)でのウインビー
・#4 初代ツインビーのウインビーは男
・#5 それは初耳
・しかしFXで稼ぐよりクラウドファンディングで集めた方が妥当かと思うんだが、5000万はちょっと集まらないか?
・初代ツインビーのパイロットは、アンナモンとドンナモン。二人ともシナモン博士の息子。
・#2 もしかして:疫病神
・読めば読む程、堅実性が無い人生。行動力とやる気があるのは良い事だけど、コンパイルの時に相談できる人間が居なかったのではなく重臣の話を聞かなかったのかもねえ、と。凄くチャレンジ精神溢れた会社だったのは知ってたから、それが失われたのは当時只々悲しかった。
・ベースができた時点で、それを維持する人材集めて組織しなかったってことなんだよなあ。同時期のポケモンやスクエアと比較するといろいろ。ベースが一桁低いってのもあるんだろうが
・あくまで仁井谷さんが技術者で、経営者を別に立てていたら状況は違っていた?
・板倉 雄一郎さんみたいに「社長失格」みたいな自伝本を出したらいいのに
・のーみそこね過ぎた?
・関連https://gnews.jp/20160518_185404 https://gnews.jp/20161201_174315 https://gnews.jp/20160711_093711
・コンパイル潰れた事でTYPE-MOON出来たと思えば感慨深い物が。
・fateランド…はないか
・当時を知る人に聞いた話ではお祭り気質で入る金をどんどん広報にまわしちゃうから売り上げの割にカツカツということだった。