自動ニュース作成G
フランスで「日本を特集する雑誌」が大人気になっている理由
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/91143
2022-02-02 14:35:48
> 女子プロレスや即身仏についてのルポルタージュや、また平野啓一郎や川上未映子など現代日本を代表する作家の短編小説やインタビューを掲載するなど、掲載されている記事も充実している
> カルチャーに関する媒体はあるのですが、フランスで一般受けするありがちな日本のテーマ――伝統文化、マンガ、アニメ、食など――に記事の内容が偏っていました。だからフランスの読者も、もう少し日本の別の分野を扱った雑誌を読みたいのではと思ったのです
> 現代の日本の諸問題――つまり等身大の日本ですね――そういうものを扱う雑誌作りです。そうすると、フェミニズムとか働き方の問題であるとか、フランス人の読者にも関係するテーマが出てくるわけです。こういった普遍的な問題に対して、日本の話を扱いながらフランスの現状に対し新しい視点を提示できればという思いも
・まじめな話なのは読めば分かるんだが、最初にこう来られるとツッコミ待ちかと思ってしまう…「ステレオタイプ的な西洋における日本像からの脱却をめざし、2020年春に創刊したTEMPURA」
・由来はいいけど他になかったんかという気にはなるな。>TEMPURA
・その目的の為にはステロタイプのフランス人に読ませる必要があるんだろ。
・揚げ物作ってキッチンの壁を汚すので日本人には家を貸したがらないという話を思い出した。
・天ぷらの語源はオランダ語の「tempêro」説。
・おフランスな雑誌がクレープとかワッフルとかホイップとかみたいなもんだろ。
・#1 笑った。
・#4 それ中国人じゃないの?
・風呂の水を大量に使うとかで嫌がられる話は聞いた事がある。自宅で揚げるなら天ぷらよりはフライの方が多そう。
・#9 借家・賃貸なら水道代は店子もちなのでは。
・フランスなどヨーロッパ諸国の住居では夜間電力を使ってタンクに翌日分のお湯をためて使うところが多い。それをシャワーでなく風呂に使ってタンクがカラになっちゃって共同利用している住民の迷惑になったという話じゃないかな。
・シャワーは垂れ流しだから、意外に量使うと思う。
・#11 なるほど納得。 #12 汗っかき気候のアジアと違って欧州人は毎日は風呂入らないというのもあるかと。絶対的な消費量として。
・うおーーーー!ソースは現代!!読む価値無し!!
・ジャーナリストの伊藤詩織 <それ肩書は何かの間違いだ。プライベートを金に換えているだけじゃないかhttps://jp.tempur.com/枕の宣伝かと思った。
・この雑誌で韓国がやらかしてたカッコウ行為を咎めてくれるとありがたいんだがhttps://gnews.jp/20111118_222324 最近はやってないのかな
・#14 と言わないといられない位価値があって気に入らないんだw
・ブーメラン自民政権の行いを何でも立憲のせいにするブーメラン黒瀬の二番煎じパクリ猿真似負け犬dappiハゲうよは説明ある内容に言い返せないからってデマばら撒くなよw
・いちいちID変わると言ったのが効いてるからまた黒瀬の二番煎じパクリ猿真似負け犬payoppiがパクリ猿真似を連続で書き込んでやんのw
・ID変わると言い負かされた相手のID辿って荒らしコメント書くお仕事に支障あるんだ?に言い返せない全力荒らしがまた記事と関係ないコメントで荒らしてらw
・#14 と言わないといられない位価値があって気に入らないんだw
・ID変わると言い負かされた相手のID辿って荒らしコメント書くお仕事に支障あるんだ?に言い返せない自分のコメが最後にこないと気が済まない病の全力荒らしがまた記事と関係ないコメントで荒らしてらw
・#14 と言わないといられない位価値があって気に入らないんだw
・ID変わると言い負かされた相手のID辿って荒らしコメント書くお仕事に支障あるんだ?に言い返せない自分のコメが最後にこないと気が済まない病の全力荒らしがまた記事と関係ないコメントで荒らしてるいい記録が取れたw