自動ニュース作成G
丸の内消防署から出動した救急車、除細動器のバッテリー積み忘れて電気ショックできず 搬送男性は死亡
https://www.asahi.com/articles/ASQ217SVMQ21UTIL06S.html
2022-02-02 11:28:11
>同庁は「病院の医師は除細動器を使えたとしても効果が期待できなかったと説明した」としている。
・救急車のバッテリーから応急措置出来なかったのかね。
・98%が出動って大変だ。
・今都内で救急車を呼べるだけでも奇跡なのに。ハズレ引いたな。
・#3 それは情報ソースなしのネットで聞いた話?
・#4 今日嫁さんが行ってきた個人病院で、手一杯な保健所に代わってコロナ対応しているという世間話を伝え聞いた所から。ホントの所はどうなの?
・前回の緊急事態宣言の時は救急車呼んでも来ないみたいな報道が盛んにされていたけど、今はまだそういう報道なさそうだね
・病院や保健所が手一杯なのと救急車が足りてないかどうかは全く別問題では
・#7 「救急車を回せないからなんとかしてほしい」という問い合わせがあると聞いた。全部は書かないから温度感だけ読み取ってくれよ。
・コロナでの救急出動は減ってるが、オミクロンで患者が増えて病室が足りず、一般病棟がコロナ用に減らされて一般の急患の受け入れが困難になってるようだ。しかもこの時期は寒さで脳卒中や心筋梗塞が増えるので、更に救急出動が増えるそうだ。https://news.biglobe.ne.jp/trend/0126/jbp_220126_4553254181.html
・東京の大雪の日、うちの事務所で転んで肩を骨折した人がいたんだけど、救急車を呼んだら消防車が来たよ。間違えたんじゃなく、状況を聞いた上で病院への搬送だけだから消防車が来たそうだ。逼迫してるなぁとは思った。
・そんな状況なら、介護タクシーなんかも都と連携する余地有るかも。
・https://news.livedoor.com/article/detail/11841342/街中で、サイレン鳴らしてるポンプ車が単独で走ってるときは、救急車が限界超えてる可能性大。ポンプ車にも自動体外式除細動器(AED)などの応急処置用の資器材が積まれてて、消防士も救護処置はできるんで、救急車を回せるまでの時間稼ぎができるから。
・うーん、でも実際に心配停止の受け入れした時に『隊員の判断で救急車内でAED使いました』ってのに出会ったことがないな。受け入れ段階で医師からの指示がなきゃ、ルーチンでは使うものじゃないんじゃないかと思う。いざというときに使えるようにしてないってのは不手際になるだろうけど。