自動ニュース作成G
サウジアラビア、軍事関係強化で合意した中国と第6世代戦闘機について協議か
https://grandfleet.info/middle-east-afria-related/saudi-arabia-talks-with-china-to-strengthen-military-relations-about-6th-generation-fighters/
2022-02-01 22:31:35
>すでにサウジアラビアは中国の支援を受けて無人航空機や弾道ミサイルの開発・製造に乗り出しているが、
>バイデン大統領が人権を掲げて中東政策と武器輸出ポリシーを変更したためイエメン内戦に使用される兵器については事実上「輸出停止」の措置が講じられており、
>人権問題や自国の安全保障政策に口を挟まない中国との協力関係をサウジアラビアは強化するつもりなのだろう。
・やはり両国とも今叩いておいて良かった(サッカー脳)
・サッカーの話なら中国さんはベトナムにもボコられましたよ。
・「遠交近攻」の外交ルールかなと思うも、中国はイラン(ペルシア)と親密で鉄路でのペルシア湾ルートを確保できてるんで、ちょっと分からん
・彼らの一帯一路構想は、イスラムや中東の助けなしに遂行できないけど、サウジはルート的に重要度は低い。聖地があることぐらい。中国は実利を重んじるんで、この辺はノータッチと思うんけどね。
・サウジアラビアは現王族を優遇する一種の傀儡国家なようなもので、それが崩れたらあの広い領土は維持できないんじゃないかな。イスラム聖地のメッカとメディナがあるんで、そういう見方は適切ではないだろうが。イスラム経済の中心をどこにするかは駆引あるだろう。トルコなんかは立候補してるし、この地域での経済の中心はドバイなどのペルシア湾岸の小国だ
・イスラム教があるから、経済だけが中枢になるともならないのがあの地域の大変なところ
・王族の国なんて本来中共にとって叩くべき存在なんだがなー。
・#7 いやさすがに現代の中国で世界共産革命思想は無いでしょ。
・#8 ただ、あの国に普通の外交が出来るのかというと。結局華夷思想から外れる事は無いから、無知で高慢な夷狄という敵か冊封国という配下としか扱えないから