自動ニュース作成G
オーダーメイドされた剣道の防具「胴」
https://twitter.com/mmykrs/status/1486199181433843713
2022-02-01 15:52:19
> ベトナムに拠点のある防具工房らしくてそこに個人的ツテがあるため出来たそうです。一点もの!
> 意外と色が地味なので遠目には品悪く見えないんですよ。
こんなんありかよ。
・著作権ぅ…・痛車と同じで依頼なら著作権セーフとか?・販売ではなく個人使用なんだから、造り手売り手が「この絵柄で作ります!」で宣伝してる訳ではないから侵犯してない、つまり許諾得なくて良いよ。他人の褌で意図的に儲かるの流れがなければ、基本問題無い。・ディズニー「その理屈はおかしいよ」・気が付かなかったようだが、気づいたら試合にならないだろう。・防具技術サンプルとして使用ならOKな気がする・自作したならOKだけど、お金貰ってプロがやったんだったらアウトに決まってるだろうに・#5 それな。冷静でいられる気がしない。・キエーッ!キエエーッ!...キッ?キエッ...?キエエエエ???・#7 入れ墨でバンドのロゴとか入れたり、痛車とかもアウトなの?・そういえば著作権侵害で刺青の消去を要求されて通った場合ってどうするんだろ・#7は何か勘違いしてるんじゃないかな。製作者側が「ドラえもんなら上乗せ〇〇円な」と取っていたら怪しくなってくるが、記事だけではそうは読めないでしょう。・https://kuruma-ex.jp/driven/article/post-6437 金のやり取りが発生したり、公共の場で展示されたりした時点でアウトじゃねかしら? 痛車もタトゥも、・うーん、ど根性・#13 『営利目的での使用は厳禁』とは書いてあるが、公共の場がアウトとは書かれてないよ。・同人胴・#13 そのページにも載ってるけど「慣習的に許容範囲」、と書いたら既に#15にあるな。まあ、#3の通りよ。・不特定多数に見せるのは駄目だったはず。ピアノのコンサートは疎か教えるのも駄目とか言ってるし。・#18 文章を読み解く練習をオススメします。違いが何なのか、どうしてこちらが良くて、こちらが悪いのか。少なくとも他人の褌で意図的に儲ける、つまり営利、或いはその行為に因って損害を与えるものじゃなきゃ、ほぼ慣習的に許容範囲。・少し前に鬼滅だかのケーキを依頼されて作ったケーキ屋が捕まってなかったけ?https://www.yomiuri.co.jp/national/20211109-OYT1T50187/これ見ると著作者側が動いたら即アウトって感じかな。・#19 何の文章を読み解けと?貴方の文章を読み解くなら「ほぼ慣習的に許容範囲」って厳密には駄目って事だろ。少なくとも短い文では矛盾なく書くようにしろよ。・手前で調べる事無く、短い文で矛盾なくと要求(笑)既に短い文で矛盾なく説明されてるのに、基本的な社会常識や判断力理解力推察力がねーから説明されても解って無いじゃん。業として行う事の判断の匙加減は#20だが、慣習法ってのが法概念にある。単語の解説まで調べない阿呆にするのは面倒になったから、以上。・#20 依頼されて作ったんじゃなく、依頼を募って営利目的で作ってるからアウト。