自動ニュース作成G
ガの幼虫の恵み、フルーティーな虫糞茶に 京大院生が普及目指す
https://mainichi.jp/articles/20220131/k00/00m/040/054000c
2022-02-01 11:51:15
> 葉を食べるガの幼虫の糞(ふん)を活用した「虫糞茶(ちゅうふんちゃ)」の普及を目指す、京都大の大学院生がいる。原料となる植物や糞を生産する虫の種類によって茶の味や香りが一変するため、これまでに40通りの組み合わせで茶を試飲し、成分を分析してきた。
> 虫糞茶は中国の一部地域で伝統的に飲まれており、ガの幼虫に特定の茶葉を食べさせた糞茶は珍重されている。
普及は無理だろ。
・全面的には受け入れられなくても「美容にいい」とか言えば飲む層はいそう
・コピルアクとかブラックアイボリーとかの系統と考えれば分かるが良いキャッチコピーが必要だろう
・「霊猫香」「竜涎香」「ムスク」
・韓国が起源を主張しそう
・虫糞じゃなくて蛾の恵とかにしよう
・関西人は絶対食べないと言われてた納豆もダイエットにいいというガセネタで今ではスーパーにてんこ盛り。
・桃娘(トウニャン)とか思い出した。
・#6 普通に食うが。 ダイエットはさておきナットウキナーゼはいいよ。経口摂取は効率悪いらしいけど。
・#6 昭和の時代からスーパーで普通に納豆売られてたし、食べる人もそれなりにいたぞ。嫌いな人が多いのは事実だけど、関西でも2-3人に1人くらいは好んで食べてるんでは
・フグとかタコとかウニとか、食文化はチャレンジャーがいないと開拓されないんだ
・うまい名前をつけられればブレイクするかも。糞の字はダメ
・関西人は絶対食わないは言い過ぎだけど見事に関ヶ原近辺で分かれるな https://todo-ran.com/t/kiji/11483
・フーン茶
・高級食材として独占販売できると良いですね