Loading
自動ニュース作成G
『めっちゃ』『じみに』広く浸透 『鬼』9割使わず 文化庁調査
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210925/k10013275571000.html
2022-01-29 13:08:47
>文化庁は、日本語の使い方などの変化を把握するため毎年調査していて、ことし3月に行われた今回は全国の16歳以上の男女、3794人から回答を得ました。この中で物事の『程度』を示す新しい表現について聞いたところ、「とても」を意味する『めっちゃ』については、定着したことを示す「ほかの人が使うのが気にならない」と答えた人が81%に上り、58%が「使うことがある」と答えました。
>『そっこう帰る』など「すぐ」を意味する『そっこう』や、『じみに痛い』など「騒ぐほどではないが確かに」といった意味の『じみに』という表現も、「ほかの人が使うのが気にならない」という回答が60%を超え、定着していることが分かりました。
じみにビックリ
・鬼キャンぐらいなら使うかなぁ
・「ほぼほぼ」という言い回しは早く廃れてほしい
・鬼か。鬼電とかまだ使えそうだが自身が使うシチュエーションがないな
・鬼強い
・新しい表現ってどの程度まで含むんだろう?『めっちゃ』なんて昭和の時代からあるんじゃねーの
・どえりゃー
・めっちゃは昭和にはないのでは?平成初期というイメージある。イエーイめっちゃホリデイとかそのへん
・パッと確認して見つけた「めっちゃ」が出る歌詞はB.B.クィーンズの「ギンギラパラダイス」で平成2年、昭和にもあったかもしれないというビミョーなラインやな
・めっちゃホリディは2003年。全然新しかった
・「鬼のように」なら多分昭和からあったが、「鬼のようにかわいい」は「鬼は可愛くないぞ」とツッコミが入るところだったのに>鬼かわいい
・めっちゃって関西弁でしょ?漫才師とかの芸人がテレビに出るからそれで浸透かなぁ
・めっちゃは昭和、ドクタースランプで浸透のイメージ鬼はバナナマン設楽が多様してるイメージ
・#7 「めっちゃうまい」とか、俺の生まれる前から使われてた気がする(昭和生まれ)
・「滅茶」は樋口一葉の花ごもりにも出てくる表現らしいが。
・「めちゃくちゃ」というのが短くなった若者が言葉が「めっちゃ」だと思ってるんだけど違うのか?