Loading
自動ニュース作成G
画面越しなのに一緒にいるかのような臨場感、ドコモの「つながるビストロ」
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1381459.html
2022-01-19 17:21:59
>一般的なパソコンの画面を通じた会議では、声が被ったり、誰が話したのか分からなかったりという細かなストレスを感じがちだが、この仕組みを用いることでより対面での会話の感覚に近い体験を実現している。
絵面が遺影のようだ
・なんで間に草おいたのだ
・お葬式だな
・フラワービズってやつでは。
・草のおかげでお悔やみ感が強いな
・仕事でwebコミュニケーションツールを何種類か使ったが、どれも自分の側の音がわからないのが難点。マイクがオフのまましゃべってるやつとか、オンになって音拾われてるのに気づかず雑音だけ出し続けるやつとか。
・マスクした人表示してたら正直音声だけとそこまで変わるかね。
・#5 入力音量が一定以上なのにマイクオフとか、逆に喋ってないのにマイクがオンのままとか、意図しない設定に対するアラートをもっと派手にして欲しい。FPSのダメージ状態みたいな感じで。 仕事の会議だと指摘できるが、オンライン保護者会でリテラシーが低い人が混じると雑音鳴り続けて最悪(その場の指摘は角が立つので先生に今後の注意喚起を頼むしかない)
・どこまで必須なのか分からん。立体ディスプレイと凝った音響の会議環境なんかね。個人ではせめてシネマ的に使えるとかじゃないとこの為だけには導入出来ないだろう。漫画喫茶とかカラオケボックスにでも売り込むのかね。