Loading
自動ニュース作成G
脱炭素 燃料にアンモニア混ぜる技術 インドネシアに導入支援へ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220110/amp/k10013423151000.html
2022-01-10 17:17:52
>具体的にはこの分野で高い技術を持つ三菱重工業がことし4月からインドネシアの電力会社とともに導入調査に乗り出し、日本政府は資金支援を行います。事業が実用段階に入れば東南アジア全体で数十億ドル規模の市場になると政府では見ています。
>日本としては石炭火力から再生可能エネルギーなどにすぐに移行できない国を技術力で支援することで脱炭素化に現実的な答えを出し貢献していく考えです。
・NOx対策しなくちゃいけないうえに石炭は批判受け続けるんだから、NGLに転換しちゃった方が楽そうな気もするが
・アンモニアが“燃料”になる?! カーボンフリーのアンモニア火力発電 https://www.enecho.meti.go.jp/about/special/johoteikyo/ammonia_02.html
・おとなしく肥料にしておけよ
・CO2よりもNOxの方が断然凶悪なんで(NOx対策に言及しないで)アンモニア燃やして環境に良いとか言うのはなんかなって思う
・#4 >アンモニアと微粉炭の混合状態を改善する新規開発のアンモニア注入ノズルの導入と燃焼条件の適正化により、NOxと未燃分については石炭専焼時と同等レベルまで低減できる見込みが得られている。これらの成果により、バーナ全段へのアンモニア供給装置の設置や脱硝装置の追加などは不要になるhttps://criepi.denken.or.jp/press/journal/denkizemi/2021/210630.html
・今話題のディーゼルの尿素水と同じ理屈なん?https://gnews.jp/20211109_204759
・#5 それは知ってるよ。そう言う対策への言及がないのがどうかって言ってるんだ
・#7 対策に目処が立ってるなら『アンモニア燃やして環境に良い』と主張して構わないのでは?何が不満なの
・#8 言及してないなら、その対策してるかが不明じゃん
・#9 だからなぜ記事で言及してない事が「対策してない」前提の#4みたいなコメントになるのかって話。3月のプレリリースhttps://power.mhi.com/jp/news/20210301.html 世界初となるアンモニア焚き4万kW級ガスタービンシステムの開発に着手 8月のリリースhttps://power.mhi.com/jp/news/20210826.html 火力発電所のボイラー向けアンモニア燃焼装置を開発混焼運転に加え専焼での特性も確認
・#9 そもそもアンモニアは、NOx+NH3→N2+H2OとNOxを無害な物質に還元する反応をするわけだが。アンモニア燃やして、環境に悪いという考えが勘違いじゃないの?
・#10 だから「対策に言及しないで」って書いてるだろNOxのこと考えたらアンモニア燃焼=環境負荷が低いってことにはならないからNOx対策は必須で書いておくべきことだろ。それをCO2が少ない=環境にやさしいみたいな書き方してるから詐欺やごまかしの雰囲気になんだよ
・#11 お前#5のリンク見てアンモニア燃焼時にNOx対策とってるのぐらい読んだら?
・#13 適切な還元エリアも受けたら、NOx対策になるんでしょ。NOx対策なしに実用化されるわけないんだから、わざわざニュースで触れるようなポイントでもない。気になる人が自分で調べりゃいいだけの話。
・関連https://gnews.jp/20210720_031424
・どうせまた裏切るだろうな。
・報道ソースがNHKなんで、報道内容にクレームしても始まらない。ザルだから情報欠落なんてざらhttps://gnews.jp/20220109_235134ですよ。