Loading
自動ニュース作成G
“協力金が5000円少ない” 「認証店」取り消し依頼相次ぐ 沖縄
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220108/k10013420641000.html
2022-01-08 17:56:17
>国の制度上、金額を上乗せすることは難しいとして、県は取り消しを認めているということです。
こりゃあかん。
・「認証」による宣伝効果と1時間の延長が許されるんだな。沖縄では結局真面目に店を開こうとはしておらず一時間に5,000円も儲かっていないと。観光客相手が多いのかな。
・馬鹿馬鹿しい話だわ
・正直者が馬鹿を見る、という見本みたいだな
・それはつまり、沖縄県の制度で上乗せするつもりは無いという回答だろ。まぁ1時間で5千円の純利益を得るのは難しいだろうよ。 >国の制度上、金額を上乗せすることは難しい
・#4 国が2万5000円払うのを、県が3万円払うのに切り替えを認めるという話ですけど。
・県が認証奨励賛助金として差額5千円を追加支給するだけで県は2万5千円を節約できる
・沖縄県としては、この時期5000円多く払おうが時短営業して外食客が少しでも減ってほしいのが本音では
・酒が出せるかどうかの違いがメインなのか。酒を出して1時間伸ばせると。健康保険みたいに差額だけを出すとか言う事が出来ないんじゃないかな。#4 純利益ではなく粗利で考えていると思うが、もしそうなら制度設計を間違えているな。飲食店は粗利に人件費は反映されないのか。
・#8 1時間の営業短縮で人件費を浮かせつつ5千円の補助金を得るのだから粗利というより純利益だろう。
・#9 気にしていたのは固定費の扱いだが、人件費が反映されないのは問題だな。純利益はここで出てくる数字には思えないけど。
・家賃に影響されない無税の補助金(不労雑所得)だぜ?現金配るって事はそういう事だ