Loading
自動ニュース作成G
クアルコム幹部、「Arm Windows PCメーカーは価格を高くしすぎた」とぼやく
https://japanese.engadget.com/qualcomm-blames-windows-arm-oems-022010297.html
2022-01-06 10:43:51
>ドイツのITニュースサイトGodem.deのインタビューで「初期のデバイス(Arm Windows PC)に満足できなかった点の1つは、不適切な価格設定でした」と述べています。たとえば第1世代のArm Windows PCであるHP Envy x2(12e)では最安値の構成でも1000ドルと比較的高額で、第2世代のSurface Pro Xでも1500ドル近くとなっています。ヌネス氏いわく「クアルコムはデバイス価格の決定権を持っておらず、最終的に決めるのはそれぞれのパートナー企業です」ということで、上記の発言と合わせれば各PCメーカーががめつい価格にしすぎたと暗に仄めかしていると思われます。
電池の持ちがいい実行できるソフトに制限があるatomマシンなど安くたって売れるわけがなかろう。
・現行のチップは性能が低かったからねぇ。M1並みの性能があれば。その意味でSnapdragon Gen 3にはちょっと期待はしてる。
・HPのChromebook X2 11を使ってるが素性は悪くない、ただしiPad Proとほぼ同サイズなのにくそ重いが。WindowsでARMアーキテクチャを定着させるには周辺機器のドライバの数だけでも気が遠くなるのでどうにもならん気が。
・マイクロソフトがカルテルしてるように見えるんだけどなぁ。HOLOLENSとかも各社価格が横並び過ぎて怪しいし。
・マイクロソフトとQualcommの契約が切れたらM1にWindowsが出せるなんて噂があるが本当かねえ。