Loading
自動ニュース作成G
「東京」は地方出身者のわたしにとって、あまりに居心地がいい 匿名性よりも、もう一層深い自由がある
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/90944
2022-01-01 18:25:56
>たしかに、思っていたのとはちょっと違う。けど、期待していなかった住み心地のほうは最高だった。
>日常的な生活は、車にあれこれ詰め込める地方暮らしのほうが圧倒的に便利だけど、それとは別次元の居心地のよさにおいて、東京はぶっちぎりなのだ。
>ああ、ここにいていいんだと、街から許容されている感じ。街自体が巨大すぎるゆえ、「あんたのことまで見てられないから、好きにして」と放っておかれている感じが東京にはある。
・関連?https://gnews.jp/20140221_070615 https://gnews.jp/20140314_115828
・同じく地方から上京してもう帰るつもりのない40代おじさんのオレとしては前半は頷けるが後半は訳が分からん文章だ。
・上京した自分はモブとして「居心地が良い」で済んでるが > わたしの知る東京生まれ東京育ちの人の多くは、実家ないし縁のある地域に住み、馴染みの沿線から決して離れようとしない。彼らは案外、近所の目を気にしていたりする 子供達は東京が地元ゆえの色々があり、自分も保護者の立場だと色々あるな。しかし地方に戻る気はさらさらない
・どうして東京ローカルシリーズ
・共同体からのメリットデメリットで天秤して、デメリットが勝てばこうなるでしょ。そんで一定以上の能力を持った女子にとっては、明らかに東京で得られるメリットの方が勝るでしょうね。
・地方民からすると何を言いたいのか全然分からない
・東京つーか、政令指定都市なら同じでしょ。そんなことより早く遷都を。
・どうして東京以外の都市を見ずに話しをしますか
・この手の連中ってすぐSEX AND THE CITYを引き合いにするよね、マニュアルでもあんのか引き出しが少ないのか
・#7 遷都って何かメリットあるの?
・その内あるだろう関東で大規模災害(地震・津波・火山の噴火)が起こった場合への対策になる。一極集中解消は国防にも寄与する。地価高騰により進まない東京の都市設計を再設計できて東京自体住みやすくできるのでは。そして過疎対策と、列島改造論じゃないけど国の再構築のトリガーにもできる。皇居と国会、省庁だけ移すという案もあるよね。
・どうせ政治的な機能だけ移転して、経済的には何も変わらないどころかもっと過剰になるんじゃね。
・地方都市でも東京でも一軒家に住まない限りは対して変わらないよ。後は利便性と仕事の問題だけ。
・#11 その地域では災害が起きないの?過疎対策ってそこだけだろう。首都機能分散の話と混ざってる?まとめる必要があったからの都市であり首都なはずで分散する事での効率の悪化もありそう。現在はリモートでも代替可能な部分は多いのだろうが。ただ対面の一見非効率なコミュニケーションにも全く意味が無いとは思わない。
・俺は逆に「お前なんか居なくても構わん」にやられたけどな。
・賃貸暮らしの流れ者は田舎でもコミュニティ的には存在しないもの扱い
・この人は結構根深い意識高い系なんだと思うわ。
・既視感
・#14 しょーもない。災害が起きないと言えるはずないでしょw 関東で起きるのと災害も考慮された新たな地で起きるのとどちらが被害が大きいと予想できるか、それくらい想像できるでしょ。まとめる必要があった、で、今後もまとめる必要があるならまとめて移せばいいし、必要がないならそうしなければいいし、そこはあまり大事じゃないと思うなぁ。
・遷都は手段で、非常時対策としての行政機関分散化が目的でしょ。
・#19 順次災害対策されてる東京と、これから対策を始める新たな地と、どっちが被害が小さくできるかは明白。