自動ニュース作成G
ユニクロセルフレジの特許訴訟が和解で決着
https://news.yahoo.co.jp/byline/kuriharakiyoshi/20211224-00274242
2021-12-31 10:34:00
>これに関して金銭の支払いがあったかどうかは(業績に影響のあるレベルの金額が動いてIR情報として開示されない限り)知りようがありません。このリリースの書き方だとライセンス料の支払いは発生しない可能性もあります。
>確実に言えるのは、ファーストリテイリング(ユニクロ、GU)はセルフレジを継続使用できること、そして、ファーストリテイリング以外の企業が、アスタリスク(NIP)が特許権を持つセルフレジを使用する場合にはライセンス料の支払いが必要になる(NIP社のサイトでは1日1台1,000円というライセンス料金が提示されています)ということです。ユニクロセルフレジの便利さは使った人ならわかると思いますので、今後、アスタリスク(NIP)がこの特許をマネタイズできる可能性が広がりました。
高え
・実に微妙な時間差だねぇ >リリース上は、「出願前」ではなく「公開前」となっているので・1,000円ならバイト1人1時間分 顧客情報の収集もするだろうから高くないんじゃねぇの・普通特許料って内容にもよるけど販売価格の3%程度が相場、盗用者に対する懲罰的な特許使用料だと10%程度、これを毎日1000円徴収されて5年で償却する事を考えるとセルフレジがよっぽど高額なのか、それとも特許料が滅茶高いのか・明らかにユニクロが不利でカネはあるだろうから吹っ掛けた。カネはあるから使えることを優先した。実は後々、ユニクロはNIPに資本参加し取り込む算段、とか?