自動ニュース作成G
スクリーンショットによるツイート引用は著作権侵害との判決
https://news.yahoo.co.jp/byline/kuriharakiyoshi/20211229-00274965
2021-12-30 15:17:14
>要するに、正規のRTの機能を使わずにスクショで他人のツイートを引用するツイートをすると、著作権法上の正当な引用とは認められず、元ツイート主に発信者情報開示請求を行われるた場合に、個人情報(今回のケースでは、氏名、住所、電子メールアドレス、電話番号)が開示されてしまう可能性があるということになります。
>ネット上で匿名で口喧嘩する場合には十分に注意する必要があるでしょう。
・東京地方裁判所民事第40部裁判長裁判官中 島 基 至 著作権侵害との判決 <所でそのスクリーン画像の著作権は誰に属すべき著作権なのかね?ツイッターの利用規約からするとその著作権はツイッター社にある筈なのだが?
・#0 ツイッターは発言者の管理をしているんだから本当の意味での匿名じゃないよ。
・#1 ねえよ。ツイッター社は利用権を持ってるだけで著作権は本人に帰属したままだ。
・何か整理がなされていないように感じる。記事を読んだだけの感想だが、スクリーンショットになる事での著作権はレイアウトを考えたアプリの所有者である運営会社にあるだろうが、この判決は規約に反した利用を行った事で運営会社が個人情報を守る義務を負わないと言うだけのものでは?
・#4 本来そういう事だね。
・twitter社の方針で、いつでもNGにできるね。こういう画像をはじくのは容易だろう
・記事にリンクされてる判決文を斜め読みしたけど俺の頭では文章が理解困難だな(笑)途中でいきなり口語というか「ガキ」とか「ざまあ」とか生々しい罵倒が引用されてるのはちょっと笑った。「木村花さん」もあったけどこれは例として挙げてるだけか。
・>スクリーンショットによる「引用」は頻繁に行われている行為であるため、それだけを理由に正当な引用ではないとする判示には多少の違和感を覚えます< ここは栗原潔さんと同じ感想ではあるけど、「みんなやってるからOK」とはならないだろうから仕方ないか。
・引用のルールを守ってるかってのは論点になりそうだね。発言者の IDが含まれてるか、とか。自分の主張のための引用であるかとか。単に晒すだけなら著作権侵害ではなく、名誉棄損。
・記事の追記部分にも書かれているけど、スクショが引用のルールに反してるという根拠がよくわからん。引用のルールを守っているかどうかとTwitterの規約は関係ないだろと思うのだけど