自動ニュース作成G
D&D日本語版サイト 正誤表/Errrata にて『プレイヤーズ・ハンドブック』について更新しました。
https://mobile.twitter.com/HJ_DnD/status/1475366732747653120
2021-12-29 08:10:45
種族的特徴を多数削除。ダークエルフの肌は『灰色の肌の濃淡や色あいはさまざまである。』に変更。コレ、ポリコレ配慮なのかね?
個人ブログで、2021年12月27日に更新された日本語版正誤表についての解説
◇
クリーチャーにも色々いるから、ステレオタイプな種族像を止める、という事かな?
・ゲームのことはよく知らないけどいろいろバッサリ削ってて凄いな。これも昨今の流れか。 >ドラウの祖先は黒い肌をした< >磨きあげた黒曜石にも似た黒い肌と< バッサリいってるね
・良いやつも悪いやつも居るし肌の色もまちまちなドラウの中で、そこそこ良い事をしたドリッズト・ドゥアーデン!
・D&Dは今までも悪魔崇拝という非難を避けるためにデーモンの名前変えたり色々やってきた。もう20年以上プレイし続けているが、結局は卓合意が全てだからまぁそんなに影響ないかな。むしろPCとして選べる種族が(データさえ有れば)なんでもアリになって良いことじゃん。
・これでぎゃあぎゃあ騒いでるやつとは一緒の卓は囲めないな。うちは公式裁定前からレルムでウォーフォージド闊歩してたし何ならドラゴンマークまであったぞw
・多様性を鑑みて、ビホルダーにも手足が生えた個体があってしかるべき。
・ゴブリンスレイヤーで「名前を呼んではいけない」怪物になってて笑った。クトゥルフかよw
・#5ビホルダーアーマーってあったなぁ。
・#5 それは鈴木土下座ェ門ですな
・#6 クトゥルフで思い出したけど、他人のビホルダーは許さないくせに自分とこのマインドフレイヤーが許されてるのは納得いかない。
・てか、ビボルダー自体が、D&D内でクトゥルフ的な要素を組み入れようとしたモンスターだったんだなhttps://www.animatetimes.com/news/details.php?id=1545269425 それで土下座衛門って一時期のコナミか任天堂かという