自動ニュース作成G
時代を先取りしすぎ?任天堂が開発していたゲームボーイカラー向け無線通信アドオン「PageBoy」の存在が明らかに
https://www.gamespark.jp/article/2021/12/27/114702.html
2021-12-28 12:23:07
>「いつでも、どこでも」というキャッチフレーズも使われており、まさに時代を先取りしていた「PageBoy」ですが、日本や欧州までをカバーする
>費用対効果の高い無線通信技術(双方向ポケベルと同じ無線通信技術を使用)が存在しなかったため、プロジェクト開始から約3年でお蔵入りになってしまいました。
さもありなん。
・セガなら費用対効果無視して高価格で販売&爆死してたろうに、任天堂には無謀さが足りない
・ポケベルの英語呼びがPagerだっけか
・なるほど、確かに。
・任天堂はスーファミでサテラビューとかのサービスもしてたけど、あれは受信だけだっけかね
・ゲーム関係ではファミコンロボットとかサテラビューとかPSBBユニットとかキネクトとか、片っ端から地雷踏んでる気がするな俺。有名どころで踏まなかったのはバーチャルボーイくらいか。古くは連打機能目当てにジョイボールとか。
・BBユニットはFF11をサービス開始初日から遊べたというだけで個人的に地雷ではないけど、持ってたPS2と相性悪くて認識せず、ダッシュで本体買いに行くハメになった点はプチ地雷
・規格や普及によるコスト減さえされれば…という事情なので、後に応用されて当たり前の技術となった外付けユニットも多いよね。 ロボットはゲーム以外、サテラビューとBBユニットは通信、キネクトはVRカメラ、VBは3DSなど。 他のGB用アドオンだと、振動パックやカメラはコントローラやスマホに当たり前に内蔵されてるし、後に需要が廃れたのはプリンタくらい?
・思えば3DSの三次元表示が上手くゲームに繋げられたシステムを知らんのだが、上手く三次元表示をゲームに使えたゲームあるのかな?
・閃乱カグラはよくあんなん許したなと思った。あと初音ミク系もマッチしてたと思う。