自動ニュース作成G
「軽トラックにはMT」という概念が新開発CVTで変わる? ダイハツの新型「ハイゼット」シリーズ、「アトレー」に搭載されたFR用CVTについて聞いた
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1376108.html
2021-12-26 23:30:35
>使われ方がハードな商用車用とするためにこだわったところ、信頼性確保のために追加した面もある。その1つがトランスミッションへの入力に関わる部分である。
>構造自体もコンパクトにする。サイズ的には従来のATと同レベルとのことで、そのサイズに収めた結果、室内側の空間を犠牲にすることなく搭載できた。下面への飛び出しも増えていないので最低地上高にも影響がない。
◆
◆
・軽BOXならいいけど軽トラはどーかなー
・次期コペン用だと面白いんだけどな
・結局こういうの使う人たちはオートマは低トルクの力が弱いっつって先入観だけで避けそうな気がする。世代が変わるまでまだまだMTの概念は覆られないんじゃないかな。
・先入観ってわけじゃないけど乗ってみるまで分からない部分が多くて怖いな
・#3 先入観じゃなく、単にMTの方が安いからじゃないかな。宅配系にAT限定ドライバーが多くなればATに変わっていくと思う。
・親戚の農家がハイゼットのトラックに乗ってるけど、普通にATだった。
・最近やたらダイハツ推しっぽい人がいるんだけど。ダイ作とか呼ばれるがいい。※ アトレー学校を紹介したのは自分だけど他はきっとそのダイ作
・#3 軽トラって変な使われ方すんのよ。隣の田んぼの掘立て小屋壊すのに軽トラでロープで引いて倒したりとかしてたよ。そん時には1に入れてたそうだ。まぁ他にも色んな使い方されてると思うよ。それにATが対応できるかどうかだね。
・イレギュラーな使い方に配慮せなあかんのか
・MTの軽トラを軽々運転するばあちゃんかっけー。
・#8 Lギヤに入れれば似たような状態じゃないか?エンストしない分、むしろ操作が安易かも
・時代はセミオートマ。
・#3 トヨタのCVTはベルト以外にローギアがついているんだよな?ダイハツにはあったっけ? #12 保菌者の方ですか?
・#7 どっこい!