自動ニュース作成G
海賊版サイト運営の「旨みなくなる」 漫画村に広告料はらった「代理店」に賠償命じた判決の意味
https://www.bengo4.com/c_23/n_13947/
2021-12-25 10:53:11
>「(漫画村のような)ストリーミング型の海賊版サイトに対して打つ手が欠いていたが、今回、広告からダメージを与えることができるということがわかり、すごく画期的な判決だと思っている」と喜びを口にした。
>「漫画村が掲載する著作物の利用許諾を得ているかどうかを調査した上で、広告掲載依頼を取り次ぐかどうかを決すべき注意義務を負っていたが、その確認を怠ったもので、広告料を支払う行為は、注意義務に違反した過失によっておこなわれていた」として、広告代理店の責任を認めた。平野弁護士によると、広告会社を著作権侵害の「ほう助」とした初めての裁判例とみられるという。
コレで、広告会社も考え改めるかね。関連
◆
・まあ実行犯が海外居ると手間掛かり過ぎるし金の流れ止めるのが一番効率良いかもな。
・漫画村に掲載された漫画家はこの広告代理店訴えれば勝ち確定?
・アメリカだったら集合代表訴訟(クラスアクション)+懲罰的損害賠償判決で睨み利かせることができるだろうに、日本は面倒だな
・要はスポンサーだからな
・#2 早いもん勝ちやぞ。裁判続きそうなら倒産して逃げるだろうし。
・自宅のPCはもれなくCMカットしてるから気づかなかったが、無断インストール不可・設定変更不可な会社PCでブラウジングするといかに世間のサイトは広告まみれになっているのかがよくわかった。SE兼プログラマな、もんでその手のサイトを閲覧しているが運営者が異なるにもかかわらず数分毎にセミナーや勉強会のポップが立ち上がって鬱陶しいことこの上ない。
・本家パンドラTVや競合他社のYouTubeが無傷だった日本運営法人がJASRACに潰されたTVブレイク裁判のように、日本企業相手だからこの手が通用するだけで世界最大広告プラットフォームのGoogleと裁判しても勝てないだろう。
・#7 YouTubeはJASRACと包括契約したからでね。
・捏造報道流したTV局へ広告料はらった「代理店」にも賠償請求しようぜ。
・クソどもがこれまでに得た旨みも全て没収しろ
・JASRACはYouTubeから徴収した金(多分莫大な金額)をどうやって権利者に分配してるんだろう。
・税金と同じで、直接還元ではなく制度の整備維持なんかに使ってるんだろう。それがいいかどうかはまた別の話だけど
・#2 漫画村潰れたの3年以上前だからもう時効だろ
・損害請求は調べたらすぐに出るけど、3年程度では時効にはならんよ。不法行為が損害及び加害者を知った時から3年以内であり,かつ,不法行為の時から 20 年以内だからね。PDF注意 https://www.moj.go.jp/content/001289630.pdf
・#14 「かつ」なんで3年以上損害賠償請求してなかったら時効だよ
・「加害者を知った」のは星野逮捕で考えると19年の夏頃?
・漫画村閉鎖の時点で全国ニュースになってるから知らなかったと言える合理的な証拠ださんといかんから厳しいよ。
・漫画村の中で扱われてた事を知らなかったでいいんでね。調べて初めてわかったとか。
・そうすると正確な損害額出せないと思う。
・被害額ってダウンロードされた回数×本の値段でないん。
・前の記事からやたら時効を連呼する奴が居るな。
・時効は事実だしなあ。それより今運営してる漫画村ジェネリックサイトを訴えた方が楽。
・#22 君が勝手に言い張ってるだけなんじゃないですかね。後、漫画村後続を潰す時も使える手法だから、どっちにしろ訴えられるのでは?