自動ニュース作成G
幼馴染キャラはなぜ突発的に現れる「おもしれー女」に負けてしまうのか
https://twitter.com/HAL9152/status/1474151694003236866
2021-12-24 12:13:39
> この法則は「要塞」と「よく機動する軍隊」の違いからヒントを得ることが出来ます
なるほどね。
・軍事的視点で話されてるが、実際の所は社会的立場として、保守的にふるまうか、革新的に新しい社会に対応するか、のスタンスがその作品でどう示されるか、という事では無いかと。80年代ぐらいまでは保守的だったが、それ以降は革新が強い
・セックスという大砲の発明により要塞は陳腐化した
・知り合ってから長く毎日の様に会っている関係にも関わらず、今まで進展が無かったのだからむしろ最初から芽は無かったんだろ。後から出てくる方にはそれがあったと言うだけ。
・「幼なじみが絶対に負けないラブコメ」という作品があったな
・何で「センシティブな内容が含まれている可能性がある」の?軍事情報だから?
・一連の考察を読んで脳内に浮かんだヒトhttps://twitter.com/ebifly857/status/1474232865282195460
・https://togetter.com/li/1331599 ねりわさびに20年来の借金を踏み倒されたえびふらいさん…
・#7 えっ、そんなことになっていたのか。今も仲良く同人活動してるかと思ってたわ……
・幼馴染には極端な属性を付加しづらいという弱点もある。宇宙人やロボは幼馴染にしづらい。ただし最近の研究報告により、NTRという新たな属性との抜群の相性が発見された。
・>「宇宙人やロボは幼馴染にしづらい。」たしかにオダギリジョーに幼馴染キャラのイメージ無いな
・おもしれー女(無口魔法使い先輩お嬢様)、おもしれー女(関西弁眼鏡ツンデレいいんちょ)、おもしれー女(歩くゴシップスピーカー)、おもしれー女(根暗超能力少女)、おもしれー女(ブルマ格闘少女)、おもしれー女(アンドロイドメイド)、おもしれー女(金髪ポニテハーフ幼なじみ)
・「幼なじみが絶対に負けないラブコメ」は、ヒロインのふたりが実は両方とも幼なじみなんだけどね。
・おもしれ―女が環境構築で魅力を発揮するなら、幼馴染は環境破壊で魅力を出せばよい。転校留学、不治の病、病み堕ち、家庭崩壊、能力覚醒、人身御供。城に映えが足りぬなら、火を付ければよかろう。