Loading
自動ニュース作成G
【全文掲載】“コロナ分科会「メンバー多すぎた」「検証必要」” 菅前首相、JNN単独インタビューで胸中語る
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4432471.html
2021-12-22 22:08:21
菅さん手腕不足だったのかな。派閥ないから最後までしっかり支えてくれる人もいなかったのかな。
でも派閥から飛び出したから今の彼があるわけで仕方が無かったんでしょうね。
・菅さんは良くやったほうだと思うけどね。仮に菅さんではなかったとして、誰がやっても同じか、下手したらそれ以下だったとも思うし。
・いやーそれは買いかぶりすぎでしょ。
・コレに限らず、菅前総理には死ぬ前に全部語ってほしいなぁ。今じゃなくていいからさ。後始末総理はどの派閥も受けたがらなかったのか、とか。
・彼の内閣がコロナ対応に全力で身を捧げたので今の日本があると考えるともっと感謝されるべき。引導を渡した麻生氏らは恨まれているだろう。
・マジか。 >GoToトラベルを実現させたんですけれども。当時8800万人の人が利用されているんです。それでコロナに感染した人が400人だったんですよね。
・菅の失敗はただ一点。専門家と称する無能に力を与えすぎたこと。竹中もその中の1人だ。知性の問題ではない。責任感の問題。生活に困ってない無責任なヤツらを大量に集めたら、ああなる。
・菅は番頭としては優秀だったな。それ以上でもそれ以下でもない。
・過ぎた事に対して反省して次に生かすのは当然やるべき事だと思うけど、政治の世界はマスコミもネットも結果論の後出しじゃんけんで完璧じゃないと叩かれるのは可哀想だと思う
・まあ菅が再評価されてるのも後出しじゃんけんで結果的に感染拡大抑えられたってだけの話でな。
・ワクチンなんかは抑えられると確信もって接種を進めたのだから後出しでは無いのでは? 1日100万回なんかも実行力の賜物だし。
・#10ワクチンの効きが世界的に明らかになる前に動いてるからなぁ。接種100万回も散々無茶とか不可能とか言われてたし、結局結果だと思うよ。
・効果に関してはどこまで効力があるのか未だに分かってない部分もあるから結果論かもしれないけど、無茶不可能を実現したのは政府の手柄なのでは?