自動ニュース作成G
編み物ユーチューバーらに賠償命令 著作権侵害していない動画の削除要請で
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/697905
2021-12-22 20:21:24
>「著作権侵害を通知する者は、侵害の有無について一定の確認を行うべき」とした上で、独自の見解で通知した行為に著しい注意義務違反があるとして被告女性の過失を認定した。
>判決後、原告側の代理人弁護士は、「ユーチューブにおいて、きちんと著作権侵害について調べずに通知すれば違法になりうると判断された。
>安直な通報をなくすことにつながるという点で社会的意義がある」と話した。
・たったの7万円か。慰謝料としては見合わないような気がするんだけど、この場合、削除された動画の再生回数とかできまるのかね?
・お気持ちヤクザが著作権侵害を騙るとかもうやってるだろうけど、賠償の対象になる前例ならいいな
・つべが削除する前に権利者に確認すればええんじゃね(一日にアップロードされる膨大な量がそれが出来るレベルではなくなってるんだろうけど)
・まあ訴えた人がわかるようにして当事者同士でケリつけてるならいいんでね。訴えた側の身元がわからないのに一方的に削除ならクソシステムだけど。
・実際クソシステムなんだろ。