自動ニュース作成G
国内音ゲー、「ベトナム語版がバグる」原因が開発者らの恐怖を呼ぶ。“カンマとピリオド逆問題”による数字のワナ
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20211221-186713/
2021-12-22 05:34:15
>現象の原因となっているのが、数字区切りにおけるピリオドとカンマの使い方だ。日本やアメリカでは、4桁以上の数字や小数点を表す際に「1,000.00」と表記。3桁ごとの区切りには「,(カンマ)」小数点以下の表記には「.(ピリオド)」を用いる。
>一方で、ベトナムやドイツでは「1.000,00」とこれが逆転。またフランス語では「1 000,00」といった具合にスペースで数字を区切るのだ
そりゃ誤作動起こすわ。というか、今までは問題視されてなかったのか?
・フランスとか旅行すると戸惑うことがあった。小数点だけでも世界統一してほしいよね。何桁ごとに区切るかは言語との兼ね合いがあるから無理だろうけど。ついでに言うと日本では4桁ごとに区切ってほしい。
・#1 非常にローカルだが、4桁区切りで書き表す所(日本国内)はある。スペース区切りなら国際的に普及させてもいいと思う。(計算時、簡単に取り除けるので)
・カレンダーの表記順序とかも国によってまったく逆だったりするので、表示とデータを切り分けれてないプログラムはよくバグる。
・固定長からcsv変換してたまにコンマが入っていて変になってたのを思い出した
・調べてみるとインドは独特の区切りがあってそれに対応した電卓もあるようだね。日本も言語に合わせて変えちゃえば良かったのに。例えば、一千万を表すのに10,000,000よりも四桁区切りで1000,0000の方が読みやすいよね。一億なら1,0000,0000だし。
・ドイツやベトナムだとCSVの区切り文字(delimiter)はピリオドになるのかな?だとするとCSVではなくDSV(dot separated values)かPSV(period separated values)か。と思ってDSVでぐぐるとdelimiter separated valuesがヒットした。PSVはpipe separated valuesらしい。パイプ文字|を区切りに使う形式らしい。https://manifold.net/doc/mfd9/csv,_asc,_psv,_tab.htm
・windowsみたいに国ごとのロケール選択するようにすれば
・TSVが楽なのかな
・桁区切りとか国際規格で決めても良いのにな。ま、決めたところで浸透するまで100年位掛かりそうだけど。
・三桁区切りはマジ糞。 国内の実状に合ってない。
・掛け算記号も日本だけ×印になっているのを(ついでに)直したい。