自動ニュース作成G
唐沢俊一(@karasawananboku)からカラサワ(@f3T5cB7cJyBrg38)に
https://togetter.com/li/1817210
2021-12-21 17:06:09
戦場の兵士は性欲が抑えられなくなる。これは生物として、命が危険にさらされる場所では、自分のDNAを残したくなる本能が働くため。それを放っておくと現地での良民女性の大量凌辱も起こりかねない。部下の性欲コントロールは上官の大切な任務のひとつ。
>慰安婦(戦場での職業女性)はどこの国にもあったし軍隊の一部署と言っていい。それを活用しない指揮官はダメ指揮官である。
こういう類の指摘ってリベラルや左翼に分類される人から聞いたことがない。なぜか保阪正康や故半藤一利さえも上記の指摘せずに旧日本軍が悪い・大日本帝国が悪いの一点ばり。戦前・戦中の日本について語るなら性風俗がどうだったかを踏まえないと片手落ちだと思うのだが……
・世の中には正しくても、堂々と言ってはいけないこともある。
・#0 今は残念な事になってるゴーマンな人も、戦争論で引用に関する話は描いてたな
・橋下が同じ事言ったら編集拡散されて世界中から叩かれてたよね。
・出典は忘れたが、太平洋戦争は総力戦になって既婚の予備役まで大量動員したために、日露戦争までに比べて性欲処理が大きな問題になったとか。
・唐沢俊一、 ツイート遡ってみたら割と反フェミ・反リベラルな発言だった。 …しかしそんなしょっちゅうアカウント乗っ取られてんのか?
・慰安婦絡みで信頼度が高い秦郁彦の著作もこのベースじゃなかったけ。いわゆる福利厚生。その上で、軍の大規模関与した証拠はなく、民間を上手く使ったって話。主計大尉だった中曽根が亡くなって新資料が出てくるかなと思ったけど、その気配もなく
・今ならスマホでコントロールするだろうけど、その頃なら普通にあるだろうって思えるくらいの想像力は持ちたい。皆がホモに走るわけでもなし。関連して、遊郭跡を掘ってると明治期の陸軍部隊そばに行き着くことが多い。「この世界の片隅で」では上手く描かれてたね