自動ニュース作成G
土井利位が江戸時代に発見! 美しき雪華模様はホンモノの結晶だった
https://bushoojapan.com/jphistory/edo/2021/08/13/53628
2021-12-20 14:05:34
>利位はこれでいろいろなものを見るのに熱中していたのですが……。あるとき、雪の結晶を観察してみたところ、その美しさにビックリ仰天!以来20年にわたってさまざまな結晶を見つけ出し、『雪華図説』という本にまとめて出版しました。それが以下の画像です。
こういうので後世に名前が残るのはいいね。で、ネタ元
◇
江戸時代、雪の結晶にハマったお殿様がいました
・雪の結晶は肉眼でも見えるよな?
・#1 見えるけど、ここまで精緻に写し取るには顕微鏡があった方がいいと思う。
・子供の頃北陸行った時に一生懸命みようとしたけど、フワフワな塊にしか見えなかった。
・#3 ぼたん雪って奴だな。それ見ても分からん。結晶見るなら粉雪だろう。
・こなーーーーーゆきーーーーーー!!!!
・『雪華図説』国会図書館デジタル https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2536975 余談だけど、どうも裏写りしてスキャンされてるページが散見されるな。黒い紙を敷いてスキャンすると軽減できると思うのだが・・・。