自動ニュース作成G
高遠るい先生、赤松建先生を批判!「東大出てから書け」「クソカス漫画家モドキ」
https://togetter.com/li/1817897
2021-12-19 09:40:40
>講評:東大受験マンガ云々というのは『ドラゴン桜』ではなく『ラブひな』のこと。しかし、あれは東大受験漫画なのだろうか?
>高遠るいは、赤松健を腐すツイートをしては消す行為を繰り返しているが、その小物臭さが凄い。同じ漫画家同士なのだから正面から正々堂々と批判・論戦をすればいいのに。
高遠るい観察日記:2021/12/17【追記あり】
◇
より引用
・赤松の学歴は知らんが、いろいろ上手いほうだと思うからこんなのを相手にしないだろうよ。放っておけば自爆するだろうし。
・赤松は中央大学卒。
・ドラゴン桜とか東京大学物語とか東大一直線とか……、延焼して火の粉をかぶる漫画家がどれだけになるのか分からんレベルの暴言。
・高橋留美子「幸いアルバイトもしたことないんですけど、いろんな体験をしないとまんがは描けないといわれると、そうですかねェ・・・・・・、そりゃ変だなあと。体験する暇があったら、机に向かってまんがを描いた方がいい。体験が多いほうがいいなんていうのは、凡人の思い上がりじゃないのな(笑い)。体験しなきゃ傑作描けない人は、才能がないんだって(笑い)。」
・この手の左翼、体制イコール絶対悪なんだな。というか、反体制きどりって、体制内に入って内側から変える、っての認めない人が多いんだよなー。昔、とある漫画でキャラが官僚になったの批判してるのとかあったしな。
・批判なんて高尚なものじゃなくてただの誹謗中傷でしょ
・高遠るいは左翼だからなぁ
・高河ゆんと紛らわしいペンネーム改めて
・東大行った以外の功績無い奴と、若い頃からPCソフト開発してる奴https://twitter.com/kenakamatsu/status/1268170956393943041 とでは見てる景色が違いすぎる。赤松にとっての漫画は表現手法の一端で、当てる方法、売れる方法の一つでしかないし、マンガ図書館のようにシステム作るのが本分
・学歴以外で勝てる要素がないからしょうがないよ
・東大卒が概ねサヨクががった言動行う所を見るに恐らく “東大” という教育システム自体が根本的な問題を孕んでいるのではないかと。
・高遠からしてみりゃ、東大に入ってない奴が好き勝手に母校をネタに書いてるだけだから、噴飯ものだろうよ。(高遠が本当に東大に行ってたとして)
・関連https://gnews.jp/20211216_202623?37
・高遠るいって誰だか知らなくてググってもよくわからん人だった。赤松建先生を批判!(笑)みたいな感じやん
・赤松に突然嚙みついたのは自民から出馬するって話聞いたからでしょ。
・どうぞ愛教大出身で東京大学物語を描いた江川達也にも噛み付いてください!あ、出馬するってだけで発狂してるだけか?ちっさ
・赤松氏はハラグーロのモデル(の一人)などとも言われてて、まあ真っ白な善人って事は無いんだろうけど、共産フェミへの対抗という風がビュンビュン吹いてる現状でこんなつまらん批判してたら、なぎ倒されて当然。
・#15 ホントのこと言ったらカワイソウだよw // #16 高遠なんとかさんは知らないけど、江川達也さんには若い時、凄くお世話になったわー。
・菅野逃亡犯に共感して政治活動始めたらしいな、こいつ。下品さがよく似てるわ。
・実際のところ、自民以外から出ても改革も保護もできそうもないもんなあ。
・この人いろいろ手がけている割には代表作ってないよね。ミカるんぐらいかね。あれが代表作、か…。
・東大なんて鳩山由紀夫でも行ってるだろうに。
・#17 へー。知らなかった。つか、マンガ図書館が上手く行って大儲けして、業界の発展に還元して欲しい。駿はそういうのできる条件はあるのにしないから、そういう所は今からでも考え直して欲しいなぁ。
・#22こういう輩にとっては鳩山由紀夫は自民倒した誇るべき英雄だぞ。
・#22 ハトヤマの功績はその当時、東大にも裏口入学があったという証明なことw
・共産どころか野党勢力=表現規制派なんて図式が出来つつあるからな。オタクは余計に自民に傾いていく
・#23 マンガ図書館は運営費赤松氏持ちで収益の全てを作家に還元してたはずだから、どんなに話題になっても大儲けはできなさそう。それでもいいと本人は思ってるだろうけどね
・一概には言えないけれど、学歴も一種の呪いなのかねぇ……過去の成功体験と言うか。
・#23 駿は絵が描ければ幸せな人でお金儲けにあんま興味無いでしょ。ジブリを大きくしたのは鈴木の経営手腕だし。
・#23 赤松がネギまで売れる要素を取り入れる為に同人誌買い集めて、その当時当たってる絵柄を取り入れていったってのは聞いた事ある。とは言え、今は稼げるようになったから今の目的はもっと上みたいだけど
・となると、東大法OB二人が日本制覇を目指し、東大助教を操り、宿敵の敵役とラスボスも東大…という野望の王国の原作者の雁屋哲先生が東大卒というのは大変趣のある話ですなぁ…
・何がすごいってコイツの漫画、表現規制されたら一発でアウトなものばかり描いているってこと。https://piccoma.com/web/product/21114?etype=episode
・作者が経験したことしか物語にできないというなら作家として失格
・藤子Fは引き出しから青タヌキがでてきて、賢ちゃんはゲッター線を浴びて、ちょぼらうはFXで有り金全部溶かしたんだな?
・CYNTHIA_THE_MISSIONはそこそこ面白かったけど、その後は何が描きたいのかさっぱり。
・立憲民主党や共産党はこいつに立候補オファーすべきだな。東大卒なら共産党的にも幹部候補だろ。
・#27 マンガ図書館でそのどこかに作品の利益分配割合が書いてあって、スキャンデータアップロード者に1割、作者に3割、運営費として6割とかあった(数字はうろ覚え)。なんで三者共栄できそうだなと。// #29 駿の話をしたのは、国内外に対して一定以上の発言力と実績があると言いたかったんだ。儲けの運用方法としては期待できないのは同意。
・#37 立ち上げの時しか知らなかったので認識が古かったみたい。運営が変わって収益が酷くなった話が3年前にまとめられてた>「マンガ図書館Z」で、作家が得られる収益が激減?~その理由は「漫画村」騒動の悪影響?? https://togetter.com/li/1294034
・情報ありがとう。ただ俺も古い情報かも。悪いけどあとでそれ読ませてもらうよ。
・この人https://natalie.mu/eiga/gallery/artist/1942/1442272(右の男性)が東大出たのに売れなくて、東大受験マンガ書いてただけの赤松健が自民から出馬なんて悔しいというルサンチマン? と思ってWikipediaみたらマジで文学部卒なんだ #34 「賢ちゃんはゲッター線浴びて」だけは、もしかしたらと思ってしまった
・高遠るいは、シンシアと、それ以前の月姫同人が一番面白かったかな
・なんで「ぼくパなんだけど漫画家としての実績も人としての存在感もぼくちんより遥かに上で見てるだけでぼくちんに劣等感を与えてしまう赤松が更に自民党にいって活躍しようとしててスゴい腹立つんでちゅー」と素直に言えないのか
・ほんとに罵倒しか書いてなくてびっくりした
・#43 学歴自慢だけで実績が伴わない奴の僻みは全力だからな
・ラブひなって受験がメインで大学入ってなんか活動してるシーンって瀬田と実地調査行ってるぐらいのイメージ
・#42 この人の言いたい事の本質は"自民から擁立されたので悪人"それだけ。まあ、そんなのが大活躍してる事も癇に障るんだろうね。
・驚くほど批判の中身がない
・弱い犬ほどよく吠えるを地で行っている。
・#38 自分がコメントした1:3:6の割合は、マンガ図書館Zがここで紹介されて直後とかだったけど、そのtogetterにある「以前は1view1円」とも違って変遷が多かったのかなぁ。スマン。ただ第3者のアップロードに1割というのと権利者への交渉を運営がするってことで、発展して欲しいなと思ってた。今は上手くいってないみたいね。ありがとう。
・まぁ雁屋先生はメジャー少年誌サンデーでも「影の総理」だの「日本最古の家柄」だのといった左翼ネタ披露しまくりなので。
・YouTubeでYouTubeにあがってる違法漫画みたいなのを作者公認でやればどうだろうか。
・この作者の「はぐれアイドル地獄編」は女格闘漫画として普通に面白いのでこういうことでファンを減らすのはなんだかなあとしか思えない。
・つうことははぐれアイドル地獄変書いてるこの人はレズセしたりAV出てたってことか
・東大って聞くと「おお!」ってなるけど、高遠が入れたって聞くと「お、おぉ…」ってなる
・東大に入れるの優秀なのかもしれんけど東大を卒業した人の言説がまともだとは東大も保証していない。今日は大変いい天気です。
・“自民=敵” とかいう発想がクショーレベルの短絡思考だなぁ。
・本人だったりしてw
・結局、殴るならTweetで殴るんじゃなくて作品で殴れって話に行き着く。でもこれ、LGBTの役をノン気の役者が演じる問題と連結すると再燃するかもしれん。なお11/3封切りの「きのう何食べた」は、まだロングラン上映中らしい。