自動ニュース作成G
富士通の地域子会社が消滅、幹部社員に冬到来か
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00848/00062/
2021-12-19 01:22:16
>4月に消えた15社のうち11社は富士通に吸収され、10月からジャパン・グローバルゲートウェイ本部(JGG)に組み入れられた。富士通新潟システムズなど4社は準大手・中堅中小企業を担当する富士通Japanに吸収された。
>前出の製造業役員は長年同社を担当してきた富士通子会社の営業幹部を呼び、「10月以降どうなる」と問いただした。その営業幹部とはシステムにかかわる細かな対策を密に相談してきた。さらに海外を含む同業他社の事例を教えてもらってきた。営業幹部の答えは「富士通本社から別の営業が来ます。お世話になりました」だったという。
・幹部はわからんが、新人とかは子会社に入社したら本社になっちゃったって親は喜ぶんでね。・会社名だけはそうだが社内での扱いは子会社のそれだから居心地は悪い・世間からしたら社名が全てだし。まあ世間からしたら富士通◯◯ってついてたら子会社でも気にしないかもしれないが。・#3 よほどはっきり別職種である事がわからない限り、外からは気にしないと思うよな・中小だけ見る富士通ジャパンとか、職種不明ですやん・富士通何とかの地方組織(地元)に就職した友人が、10年以上、中央の富士通に単身赴任してて、地方組織の今後が見えない状態がずっと続いてそうと思っていたけど、富士通の本体も何か改革が無いと先細りな感じ。・前世紀の話になるけど、1円入札の印象が強すぎる。・今までは、分解と統合を繰り返して大きくなってきたけど、これからは同じことをしながらちいさくなっていくんだろうな