自動ニュース作成G
おじさん構文「~カナ?」でわかる“実は繊細なおじさん心理”。日本語学者が解説
https://nikkan-spa.jp/1799858
2021-12-18 20:41:39
>小生や吾輩などの独特の一人称を使うのは、文章に個性を出すためでしょう。その点では、初期の2ちゃんねるやテキストサイトの文体も影響を与えていると思います。例えば初期のネット文体では()を使ってセルフツッコミをする文化がありました。これが今のおじさん構文では『ナンチャッテ』にあたります
>おじさんたちも意識的・無意識的に欲求を調整して交流を図ろうとしていますが、若者から見ると違和感を覚えるんです
分析されればされるほど気持ち悪いカナ?
・京極夏彦デビューあたり少ししてからネットの文章内で”兎に角“って目立ちはじめて読みにくいって思ったわ。
・JCの娘が友達とおじさん構文でメッセージ送り合ってて、あまりに面白いのがあるとげらげら笑いながら見せてくる。マジかよと思ったが面白ネタとして認識されてるらしい。それでも独特の一人称を使ってるのは見たことないな。「〇〇チャン」はもう見ると背筋がぞわぞわするようになってきた
・若者のコミュニケーションとの対比にして欲しい。そんなレポート読んだ事無いぞ。#1 FEPの語彙が増えたせいでないの?俺だけかもしれんが手書きだと全く漢字が書けない。
・まなカナ?
・蝉の鳴き声カナ?
・ナカナカ←カナかな?
・ここで竜宮礼奈さんが一言。
・語尾カタカナって、あえてわざとらしくする時ぐらいしか使わないような。おじさんですケド
・アベ!モリカケ!ヒロシマナガサキ!
・愚かな
・カナのトリセツカナ
・「○○チャンは今年のクリスマスイプ、何か予定はあるのカナ?」