自動ニュース作成G
1500万円の退職金を元手に居酒屋経営。1年で破綻したワケは「客の意識の低さ」
https://nikkan-spa.jp/1779798
2021-12-18 19:41:58
>「おいしい料理でお客さんを笑顔に、なんて思っていましたが、来る客は今までの大企業サラリーマン人生では接したことのないような人ばかりで、大変なストレスでした。
>『お前、こんな店やめてラーメン屋をやれよ』とか、とにかく説教をしたがる客が多い。故郷から取り寄せた珍しい食材を使ったこだわりの料理は見向きもされず、フライドポテトや焼き鳥のようなありふれたメニューばかり注文が入る現実にもうんざりでしたよ」
管理職上がりだから上司意識が抜けなかったってとこか。失敗の要因だらけである意味すごい。
・芹沢サンだって「こだわりのラーメンとか出してないでチャーハンと餃子のようなありふれたメニュー出せよ」って言うしな
・>#1 芹沢さん自体うすくち出して失敗して油増し増しのクソラーメンがヒットしちゃった人だしな。結局客が求めるものがなければ客は来ないとしか言いようがないよな。
・客商売は顧客の求めるものを提供して成り立つんだけどな。こだわりがどうこうとかはあるていど成功してから追い求めるか、まぐれ当たりしかなかろう。
・アプリゲー開発の現場とかでもよく聞く話。ユーザーの欲しいものを提供せず、ディレクター、プロデューサーのこだわりのコンテンツや機能にこだわってリリースして鳴かず飛ばずのままサービス終了なんてごまんと聞くな
・定年そば打ちジジイと同じか。ジジイなりの承認欲求の満たし方なのだろう。お客は不在。
・こんな奴の下で働いていた部下が可哀想だ。人間40も半ばになれば、世の中の理不尽さを受け入れる度量が必要。お子様精神のまま管理職になり、そして脱サラしたか。
・こだわりの料理出したいなら、敷居高めの小料理屋にしておけばいいのに。フライドポテトとか置いてる時点で逃げだろ。
・一瞬でも自分の好きな事が出来て、まぁ、幸せなんじゃね?
・相手にする客層や立地、単価を間違えたのでは。内装はオシャレでカッコいいと思うよ。そういう意味では下調べを怠ったのだろう。あとたかが2ヶ月は修行のうちに入らん。
・居酒屋開業なんて今後やろうとも思わない俺でもこの経営者がアホな事はタイトルみただけでわかった。
・まず居酒屋って商売に「意識の低さ」って言葉が全く結び付かないのだが。
・SPAの読者層が喜びそうなタイトルと設定だなあ
・会社によって全く人種が違うとは感じる。商売が上手く行かないのを客の問題にするのは駄目だろうが。
・井の中の蛙
・本文中にひと言も「意識が低い」なんて出てこないんだよな。ライターが勝手につけたタイトル。逆を言うと SPAのライターは客をよく意識してる。
・カギ括弧だから引用だと考えたの?別にそんな決まりないよ?
・そもそも記事のタイトルて編集部で決める物だし。
・説教したがりオジサンを誘蛾灯のように集客するよくできた記事だな
・破綻したのは客の意識の低さではなく、意識の低い客をターゲットにしてしまったマーケティングリサーチ能力の低さでは?
・実在しないコタツ記事だったら笑う。
・ファストフードみたいにバーガーで釣ってコーラとポテトで儲けるビジネススタイルだしな。大衆居酒屋ではツマミで釣って酒で儲けるんだし
・立川のwins近くの出店らしいがあそこで客層求めるのはどうかと思うあとイルカを一押しにするのも冒険が過ぎる
・あー…。 >立川のwins近く