自動ニュース作成G
民間人は荷物と同じ…前澤友作氏の宇宙旅行を文科省やJAXAがよろこばない残念な理由
https://president.jp/articles/-/52939
2021-12-17 23:01:20
>今回、前澤さんが披露していることはまさにそれだ。民間ができることをなぜ、国の宇宙機関がやる必要があるのか、すべきことは他にないのか、という疑問は当然出てくる。
>政治家の間からは「これからはロケットの開発も打ち上げも民間が主役。JAXAの仕事は射場の管理人だ」という声も出た。
内容はいいのだけどタイトルが残念なプレシデント…秋山さんの時とは空気が違うしなあ(でも一応タイトル改変はしないでおく)
・民間がというか政府系で民間のような商売(サービス)をしてお金集めたらいかんのかね。
・NHKですら芸人バラエティ流しまくる時代だというのに。
・貨物がメインの船に便乗すると、ぞんざいに扱われて荷物の気分が味わえる。実は快適。飯うまいし
・「いま宇宙旅行に行ける民間人」は金蔓
・金だけとられたのもあったな
・毛利さんは秋山さんのおかげで「日本人初の宇宙飛行士」の肩書きが使えなくなっても、NHKは「日本人初の○○」を使い続けていて違和感あったなあ。
・#6 「宇宙飛行士」は資格の名称だから、単に宇宙飛行しただけの人を「宇宙飛行士」に含めなくても問題ないでしょ。
・「日本人初の宇宙旅行者」でよかったんじゃね。 秋山さん。
・#7 秋山さんは体裁上はソ連で訓練を受けて「宇宙飛行士」の資格を持って宇宙に行ったことになってる。https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A7%8B%E5%B1%B1%E8%B1%8A%E5%AF%9B
・今と違って訓練無しで行けるほど宇宙は身近では無かったから、秋山さんもちゃんとした宇宙飛行士だよ。
・関連:野口聡一宇宙飛行士 前澤氏に「宇宙行きが一般に受け入れられる素晴らしいきっかけ」https://www.daily.co.jp/gossip/2021/12/16/0014920382.shtml
・「私が選ばれた」真相 https://weathernews.jp/s/topics/201711/290145/amp.html 。