自動ニュース作成G
「たこわさは罰ゲームから生まれた」と情報拡散、本当なのか? 製造会社に聞いてみた
https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_61bc0158e4b0bf3703390b2d
2021-12-17 22:29:30
>誕生は1992年。四日市市の工場で、当時の営業部長がたこの生造りと茎わさびをボウルに入れて混ぜたのがきっかけだ。これが社員に好評で、商品化が決まったという。
>担当者によると「罰ゲームではありませんでした。遊び心で混ぜたというのは事実ですが、この部分が少し誇張されたのかもしれません」と話している。
罰ゲームだったら魚介類とわさびの組み合わせなんてやらんよな
・昔の文献とかテレビとかいい加減なの多いよな
・今のぼーっとしてる5歳児も、かなりあかんぞ。
・昔、わさび味って流行ったな
・#1 現代も一昔前のことは捏造されがちだよ。今はまだ誤情報を誤情報と証言する昭和世代の人間がネットにもいるけど、その世代が減ってきたらどうなるか。
・「わさビーフは(以下略)」 。
・タコの刺身って知らんのかな…というか寿司ネタにも普通にあるよな
・#4 「自動改札導入前は人間が切符を確認していたので改札が大混雑していた」って捏造歴史を配信して総ツッコミされたやつがいたね
・#6 タコは水分が多くて傷みやすいんで昔は茹でたタコしか寿司ネタがなかったんだよ。タコの刺身が広く食べられるようになったのはそれこそ2000年代から。