自動ニュース作成G
なぜ1品から無料? ヨドバシエクストリーム便の凄さを藤沢社長に聞く
https://www.watch.impress.co.jp/docs/topic/1374037.html
2021-12-17 12:00:14
>すると、「洗剤やトイレットペーパーなどの日用品はないのか」「ペット用品はないのか」「食品やお酒はないのか」などと要望がどんどん増えていったのだそう。
>「新しいジャンルを扱い始めると、また別のジャンルの要望がだんだん増えてくる不思議な現象を実感しました。ヨドバシ・ドット・コムでもさまざまな商品が検索されていて、もう思い切って、お客様がたくさん検索してくれているものは、全部取り扱うようにしようと決めたのです」(藤沢社長)
>実際にどんなものがたくさん検索されていたのか聞くと「たとえば、味噌とか、醤油とかですね」と藤沢社長。当時はなぜヨドバシカメラで味噌や醤油を買いたがるのかと首を傾げたという。
・まあ家電を売ってるなら家電で使う物も売っても不思議ではない…のかな
・近所の雑貨屋の最終形態だな
・食品、家電、生活雑貨の消耗品系の小物はまとめて一か所で買えてなおかつ一括配送されるってのは地味にうれしい。尼だとほぼ毎回バラバラで配送される。
・Amazonが無ければ無料配達してたのかね
・ウチは多少高くてもヨドバシだ。が、無いものはAmazonになっちゃうんだよなぁ…。まぁしゃーない。
・ヨドバシの通販を使うと茶色の紙袋に商品がまとめられている事があって、初めてそれで送られたときは「生きとったんか!」とか思った。ああいう紙袋は今時、他では見ない。
・俺も基本的にヨドバシにシフトした。たまったポイントで酒も買えて配達してくれる。早い。 amazonは怪しい業者を省きながら探すのがもう面倒。
・#5 (前も書いたけど)ヨドバシはポイント貯まりまくりで使うタイミングがわからず購入を躊躇してしまう。「実質」で値が同じならAmazon優先。 ※先日ケータイの機種変で消費し残り3万P
・#8 経済学的にはポイントは貯めずに毎回全部使うのが基本だとか。
・だって店舗においてるじゃん>ヨドバシカメラで味噌や醤油
・#9貯めて利子でも付くならともかく、付かないならそれが正解だよな。
・10%とか高めのポイントがつく商品は現金で買って、ポイント(ほとんど)つかない本やアップル製品、ラッピング代とかで消費するといいよ
・大分昔にポイントは常に使うのが一番得という話をきいてからそうしてるな。
・ためてためて何十万にしてから高額商品をポイントだけで手に入れるのが至高なんじゃん
・とらのポイントが現金替わりで使えなくなる直前にガラスケース内の高額レア同人誌ゲットした思い出。