自動ニュース作成G
HDMI 2.0にしか対応していないモニターを「HDMI 2.1対応」と宣伝するのは虚偽なのか?
https://gigazine.net/news/20211214-hdmi-2-1-is-not-hdmi-2-0/
2021-12-16 13:47:10
>TFT CentralがHDMI.orgから得られた回答は以下の通り。1:「HDMI 2.0」という規格はもはや存在せず、認証されていないため、機器が2.0に準拠していることを主張すべきではありません。2:HDMI 2.0の機能は、HDMI 2.1のサブセットとなっています。3:HDMI 2.1に関連するすべての新機能は、オプションです。4:機器がHDMI 2.1に準拠していると主張する場合は、混乱を避けるために「どの機能をサポートしているか」を明記する必要があります。HDMI.orgの言い分を踏まえると、「たとえHDMI 2.0の機能しか提供していなくても、HDMI 2.1と表示されるべき」ということになります。
>つまり、HDMI 2.0の認証は打ち切られているため、「HDMI 2.1対応」というアピールの裏にはHDMI 2.0相当の性能しかないこともあり得るというわけです。TFT Centralは「何かを認証する上で、これは非常にまずいやり方だと思います。HDMI 2.0の機能しか持っていない機器をHDMI 2.0対応デバイスとして認証することの何が悪いのでしょうか?」と述べ、認証はベースラインを定義するものであるべきだと主張しています。
メーカーが勝手に詐欺まがいな事を言ってるのかと思ったらHDMI.orgの公式なお達しだったと。
・ただの旧ロットの在庫品をパッケージだけ「Windows10対応」に変えて出荷し直すみたいな
・Genもなんか変に内包があったりしたような
・USBtypeCのアダプタ付きtypeBケーブルは、typeC対応か田舎
・つまり「HDMI 2.0」がいつまでも市場に出回っていたら困る人達がHDMI.orgにいるんですよ。