Loading
自動ニュース作成G
総費用1兆1000億円 ケタ外れの最新鋭宇宙望遠鏡、25年越しの打ち上げ迫る
https://www.sankeibiz.jp/article/20211215-I74R7ZZHRBGA7PH2MXTLZVPVFQ/
2021-12-15 22:26:35
>この計画がスタートした1996年当初の予算は5億ドル(544億円、同年平均レートで算出、以下同)で、打ち上げは2007年が予定されていた。しかし、機体開発が遅延し、コストが大幅に超過したため、2005年に計画が大きく見直された。その結果、JWSTの開発から運用終了までのライフサイクルコスト(LCC:生涯費用)は45億ドル(4960億円)と再見積もりされている。その後もテスト時におけるサン・シールドの断裂や、新型コロナによって計画はさらに遅れ、結果、打ち上げ時期は2021年12月まで後退。2022年度のNASAの年間予算(NASA FY2022 Budget Estimates)を見ると、その生涯費用はなんと97億ドル(1兆971億円)にまで膨れ上がった。
これだけ掛けたんだからちゃんと動いてくれなきゃ困るよ
◇
新型宇宙望遠鏡「ジェイムズ・ウェッブ」ついにロケットへ搭載される
・ほう。デブリに当たらないようにL2まで持って行くのね
・新国立競技場の建造費の9倍程度、米空母の建造費よりは安いくらいか。『建造費1.4兆円!米海軍新型「フォード」級空母、カタパルトを「電磁式」から「蒸気式」に変更?』 https://grandfleet.info/military-trivia/ford-class-aircraft-carrier-changed-to-catapult-steam-type/
・デブリとハッキングには気を付けるアル。
・なにか、壮大な公共事業っぽいなあ。失敗した時のリスクでかいけど関係ないみたいな。実用目指すなら、ビックリドッキリメカ的に数を打つのがよさげ。複数からのデータで精度上げられるし
・#1 L2かージオン公国のご近所っすねー大変だなーと思ったら、地球-月のL2じゃなくて太陽-地球のL2かよ!そら金もかかるわ。
・関連https://gnews.jp/20211102_232243 https://gnews.jp/20210909_145354 https://gnews.jp/20210831_152614