自動ニュース作成G
餃子無人販売「雪松」で代金が溢れるトラブルも、誰も盗まず 一風変わった新聞広告を出した背景
https://news.yahoo.co.jp/articles/e732f45a3df394d891dbb0c1387286bb5a8aa61a
2021-12-15 11:18:58
>実は、料金箱からお金を盗まれたことが殆どないのです。たまに残った品数とお金が合わないこともありますが、お客さんが餃子の数を間違えてしまったと解釈しています。広告を出すきっかけは料金箱で起きた“事件”でした。お客さんがお金を箱に入れた際に詰まってしまい、後から来たお客さんの代金がどんどん積みあがってしまった。でも、誰も盗らない。
>監視カメラで発見して慌てて回収に行きましたが、長谷川が“こんな商売ができるのは日本ぐらいだ!”と感動し、大喜び。恩返しに児童養護施設への餃子の無料提供を始めました。そのことを皆さんに知ってもらいたいと大々的に新聞広告を出すことにしたわけです
・偶然、"特定の外国人"が居なかっただけ
・万引があったのは無人の焼き鳥屋だったか?
・こんな広告出したら、"特定の外国人"が集まってくるのでは?
・大丈夫、"特定の外国人"にとって焼餃子は食べ残しの再利用の意味合いだから
・料金箱は木製だったhttps://www.yukimatsugyoza.com/howto/buy/
・#4 狙われるのは餃子じゃなくて代金の方じゃ……?
・流石に仕込み臭いが、それで損をする人もおらんしいいかなと。 肝心の餃子は値段なりに悪くない程度。(有人のころに利用あり)
・いつの間にやら地元のあっちこっちにも店舗が生えてた
・治安悪化スポットにさえならなければ良いさ
・逆に餃子無人販売があると少しだけ治安が良くなる可能性まであるな