自動ニュース作成G
立憲・阿部知子氏と岡本章子氏の団体がコロナ助成金受給 返金へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/4fd5688091cdec4268989152530c9b9007c7c039
2021-12-15 07:53:21
様式美とか予定調和とかその程度にしか思わなかった。よくないね
・まさに様式美!
・三万とかよく申請しようと思ったな。全議員に対して洗い出しすればいいんでね。市民団体とかやってそうだが。
・政治家は基本「法律的に問題ないことはガンガンやります」ってスタイルだよね
・「雇用調整助成金」を受け取ったならまずいと思うが、「臨時休校対策の助成金」ってなんだ?受給要件がどうだったかわからんから、なんとも。
・石原氏のコロナ助成金受給を「極めて不適切」と批判していた立憲民主党も2議員が助成金を受けていたとか相変わらずの民主党ブーメラン(笑)https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/202112090000312.html https://gnews.jp/20211116_235204
・国会で徹底追求しなきゃだな。
・自民の時もそうだけど不正受給が問題視されるのは分かるんだが受給だけで騒ぐ人はどういう理屈で騒いでるんだ?
・#4 子供の世話で休む親に払う有給代の肩代わり… かな? https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/kyufukin/pageL07_00002.html
・当然議員辞職だよね?
・最低でも執行部の役員は辞任してもらわないとね。
・https://gnews.jp/20120831_165241 https://gnews.jp/20121228_221655 https://gnews.jp/20171001_211211
・#8 それなら、その政治団体の懐に入るわけではないので、受け取ってても構わない気がする。
・助成金そのものは団体の方に入るんじゃね。 有給代出してんならそれでもいいんだろうが “政治団体” が助成金の主旨に沿ってるかどうかは微妙。
・#13 「労働基準法第39条に定める年次有給休暇とは別のもの」として特別有給休暇を認めた場合にその支払った有給代を支給するだけだから、受け取るのは休暇取得した職員。政治団体は経由してるだけで、収支はプラマイゼロ。
・最終的にはそうなるが流れとしてはまず団体側が個人に払って国が後から補填するて形じゃないかと。
・#15 これを非難すると、今後同様な災害事例が発生しても特別有給にしてもらえなくなるよ。休みたいなら年次有給休暇を使えと。国会議員がそうしてるんだからと。