自動ニュース作成G
なかよし連載の「はらぺこペンギンカフェ」など連載終了、著者と契約破棄
https://natalie.mu/comic/news/457545
2021-12-14 15:49:10
>連載終了は、各作品の共同著作者で主に原作を担当していた著者が、2020年春から夏にかけて起こした強制わいせつなどの事案で、その後逮捕・起訴されていたことが判明し、さらにこのほど有罪判決が確定したことから決定、公表された。
>当該の著者は小学生女児に対する強制わいせつなどの公訴事実で、懲役3年執行猶予5年(付保護観察)の有罪判決を11月25日に受けた。講談社は連載の終了に加え、著者との契約破棄、単行本の店頭からの回収・無期限の出荷停止や、電子書籍版の削除などの措置を進めている。
・原作担当の方だから別人に挿げ替えれば、と思ったら夫なのか… 色々厳しいな。 https://matomebu.com/news/ccmakiart/
・強制わいせつ犯ですら結婚しているのにおまえらときたら
・うわあ…これは駄目だ。 奥さんの方は巻き込まれてしまった形なのだから、別名義で何とか活動再開できるようになって欲しい
・#2 ここで結婚してないのは婚作と五投稿作&未成年だけ。
・調べればわかる事だけど、“ 共同著作者で主に原作を担当していた著者”とか名前書かないのって違和感ある。
・#5 嫁に被害が出るからとか?
・講談社からのプレスリリースの内容をトレースして記事にしてるからじゃん?講談社としては共同著者(嫁)にデメリットが出るような事はかけないだろうしね。
・「電子書籍版の削除」って購入済の人はどうなるんだろう。新規購入は禁止だけど再ダウンロードは許される?
・#8 普通に端末からも消されるんじゃなかったか。
・アクタージュしちゃったか
・こんなの実刑で良いだろうに、保護観察付きとは言え執行猶予になるんだな。
・#9 ストアによりけりだろ。Kindleだと販売停止までで端末からは消えないし再ダウンロードできるってのがほとんど
・#8 普通は購入済ならそのまま保持できるし再ダウンロードもできる。出来なくなるケースはほとんど無いけど、確か昔Kindleで1回あったときは返金されたはず
・#5 性犯罪は加害者の素性をばらすと被害者も割れちゃったりするから実名は避けることが多いよ。これは特に子供が被害者だし。
・うむ。 >男は昨年3~8月、京都市内の自宅やショッピングモールの子供服売り場の試着室で、知人の女児にわいせつな行為をしたり、着替えをスマートフォンで盗撮したりした。 https://www.jiji.com/jc/article?k=2021121400549
・賢明な判断だと思う。もし隠蔽して続けていて他所からバレたときのほうが致命的。
・https://gnews.jp/20200810_180549
・作風は緩いのに現実は緩くねえな